おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。
このページは広告のリンクを含みます。
友達の二人が、業務委託案件を紹介してくれる『レバテッククリエイター』に実際に登録しています。
二人とも、Webディレクターで、一人は大手企業で週5で常駐して月に約55万円、
もう一人は、週3でベンチャー企業に常駐し約30万円の月額報酬です。
めちゃくちゃいいじゃん…ということで、僕も会社を退職した後に登録してみました。
ということで、レバテッククリエイターの口コミです。
僕は週3案件希望なので、最終的には、別のエージェントから紹介してもらった週3日の案件で働くことになるのですが、レバテックさんにも多くの案件を紹介していただきました。
週5の業務委託案件を探しているなら、には、ぜひレバテッククリエイターに登録することをおすすめします。
※最近また業務委託として週3だけ働き始めました。いろんなフリーランス向けエージェントを試してみたので、↑の記事を参考にしてくてみてください。
今回は友達の紹介で、レバテッククリエイターに登録してみました。
担当者からメールで連絡が来たら、レバテッククリエイターのサイト上で名前や簡単な経歴を入力し、会員登録を済ませました。
その後に、職務経歴書(スキルシート)とポートフォリオのURLをメールで送りました。職務経歴書はテンプレートを用意してくれています。
翌日に電話が来て、簡単に今の状況をお話しした後、メールで面談の日程を決めました。
登録からここまでで2日ほどしか経っていません。貯金が激減する状況だったので……、進行がスピーディーなのは、とても助かりました。
レバテッククリエイターのオフィスは、渋谷のヒカリエの高層階にあります。
11階のオフィス階入り口からさらにエレベーターに乗る必要があるのですが、そこの受付で簡単な手続き(名前を書いたり)が必要になるので、時間に少し余裕を持って行ったほうが良いですね。
レバテックさんのロビーは、クライアントや求職者なのか多くの人が行き交っていて、にぎやかです。
内線電話で求職者登録をしにきた旨を伝えて、10分ほど椅子で待っていると、奥のカフェテリアのような広いスペースに案内していただきました。フローリングの床で全体的にシックで上品な雰囲気です。多目的スペースのようで、普通に社員の方が仕事していたり、求職者の方の面談が行われています。
アンケート用紙に記入をしながら、さらに10分ほど待ちました。「ちょっとけっこう待たせるなぁ…もう~」とやや不安になっていると、女性の美しいCA(キャリアドバイザー・私が勝手にCAと呼んでいる)の方が現れて、心がざわざわしてしまいました。
まさに渋谷の都会的な美女で、メイクとネイルは完璧という華やかさと同時に、まだ20代半ばであろうか、どこかあどけなさもあります。そこが絶妙な隙きを作っていて、話しかけやすそうな親密な雰囲気を生み出しています。
これは「働く女のプロ」だ…と恐れ入りました。
…おい!何を言っているんでしょうか。ともかく面談が始まりました。
いくつも転職エージェントに登録していれば、何度も面談を受けることになりますが、だいたい同じことを聞かれます。
レバテッククリエイターでも、同じような質問内容でした。
美人のキャリアドバイザーさんで聞き上手なので、将来の方向性とかしゃべっていると、なんだか夢を語っているようで、自己陶酔感に見舞われます。…おっさんか。
45分ほどで面談は完了し、僕は名残惜しく、ヒカリエを後にしました。
レバテッククリエイターは、求職者が自宅で仕事を検索できるシステムがあるのが特長的です。
その管理画面は、かなり見やすいUIで、とても使いやすいです。
キャリアアドバイザーさんからも、メールやLINEで案件が紹介されてきますが、少しペースが遅いのと量が少ないので、管理画面から自分でどんどん検索して、その場で応募していました。
で、すぐに【お見送り】のお知らせがメールで届く案件があったり、あるいは、応募しても数日間全く反応がない案件もあったりします。企業によっては、十分に時間をかけて求職者を選んでいるケースもあるようです。
案件のジャンルは、Web制作会社、事業会社(自社で商品やサービスを持つ会社)、ソーシャルゲーム・アプリ系企業など扱う案件の幅が広いので、「行きたい企業がまったく見つからない」ことは少ないはずです。
企業の規模は、有名どころの企業や、中小企業でも規模が少し大きめの会社が多いです。
小さなベンチャー企業はあまり見当たらない印象で、その点では、Webデザインのスキルはある程度(1年くらい?)必要かと思います。業界未経験の方は、十分なスキルが無いと、あまり仕事を紹介してもらえないかもしれません。
検索していると、残念ながら週3日のWebデザイナーの案件は、ほぼ見つからないことにすぐ気づきました。僕が検索した時期には3件ほどしかヒットしませんでした。もちろん時期もあるのかもしれません。
ただ基本的に週5日の業務委託案件がほとんどで、週3や4だとエンジニアの案件ばかりになります。
キャリアドバイザーさんがかわいいと、こっちも頑張らないと!となってしまう効果があり、別にそれほど興味がない案件でも、応募してしまおうかと錯乱状態に陥りがちです。「この案件、却下されましたけど、良い案件だと思うんですぅ」と言われても、そこはグッと堪えて、自分の意志を貫き通しました。…当たり前か。
一番上で、Webディレクターの友達の報酬額を紹介しました。週5日で約55万円、週3日で約30万円。これはWebディレクターの場合でした。
レバテッククリエイターさんに限らず、エージェント経由の業務委託のWebデザイナー案件の報酬額は、
週3日で20~35万円、週5日で40~60万円
が一般的な相場です。
もちろん実力や会社の規模によって、変動はしますが、だいたいこれくらいの金額におさまります。
実際に僕の場合も、現在は週3日で会社に常駐し、30万円の報酬金額をもらっています。
レバテックさんは知名度もあるため、案件の量はわりと豊富な方で、しかも優良な企業を多く扱っていることがわかりました。
Webデザイナー歴1年以上で「週に4〜5日間働きたいが、フリーランスでいたいので、業務委託がいい」という人にはベストなエージェントです。
レバテッククリエイター以外にも、レバテックさんは、正社員求人の『レバテックキャリア』、フリーランスエンジニア向けの『レバテックフリーランス』のサービスがあるので、自分の理想の働き方に合わせて登録してみるのをおすすめします。
とにかく、渋谷のあのオフィスに行ってみてください。いろんな意味で楽しいですから笑。
このサイトでは、
本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社すること
を強くオススメしています。
Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。
未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』と『Webist』の2つです。
※コロナもほぼ収まりつつありますが、まだワークポートもWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。
エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。
でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。
ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。
他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。
この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。
参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか
「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!
おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() 求職者支援訓練 ハロートレーニング |
無料 (教材費のみ) |
通学 (約6ヶ月/週4〜5日) |
Webデザイン | ハローワークによるサポート |
![]() |
||||
一番おすすめのスクールは国の運営する求職者支援訓練(ハロートレーニング)です。授業料が無料!しかも約6ヶ月という期間がWebデザインの基礎スキルを習得するのに十分な長さです。僕自身も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。 失業保険が受給できる方は職業訓練がおすすめです。期間が約3ヶ月と短くやや理解が浅くなる点は不安ですが、復習や独学で補えれば問題ありません。最近は数は2校ほどで少ないですが6ヶ月コースも登場しました! 参考記事:【無料】職業訓練でWebデザインを学ぶ |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() デジタルハリウッド |
有料 (¥591,800) |
通学 (6ヶ月) |
Webデザイン | 実務経験ゲット/就職サポートあり |
![]() |
||||
デジタルハリウッドことデジタルハリウッドは、求職者支援訓練か職業訓練に通えない場合に次に検討するド定番のスクールです。動画授業×マンツーマン指導なので仕事との両立も可能です。僕の知り合いのWebデザイナーもデジハリの出身者が多いです。プランは「Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン」がオススメ。「お仕事TRYプログラム」で在学中に実際のクライアントの仕事が体験できるので実案件をポートフォリオに掲載できます!未経験の人が転職活動で直面する実務経験が無くて採用されづらい壁を突破できます。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() LIG |
有料 (¥495,000 〜) |
通学 (6ヶ月) |
Webデザイン | 転職サポートあり |
![]() |
||||
超有名Web制作会社LIGによるWebデザインスクールです。上で紹介したデジハリ(デジタルハリウッド)のLIGコラボのスクールです。学習スタイルはデジハリと同じで動画授業×マンツーマン指導です。LIGが運営するオウンドメディアやYouTubeチャンネルの画像を課題として作ったり、実際にLIGの現役デザイナーが制作したデザインを見本にした課題があったりと、LIGが好きな人やスクールがある首都圏にお住まいの方にオススメのスクールです。興味がある人はデジハリとLIGの両方の無料カウンセリング(説明会)を受けてみて比較してみましょう。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() デイトラ |
有料 (¥99,800〜) |
オンライン (90日間/質問期間は1年) |
Webデザイン | なし |
![]() |
||||
『デイトラ』はコスパの高いオンライン完結型のWeb制作スクールです。格安ながらもデザインとコーディングのレビュー(添削)が受けられます。人気急上昇中でTwitterで受講生のツイートを見ない日はありません。「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」というサービスを提供しています。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() プログラマカレッジ |
無料 | オンライン | プログラミング | あり |
![]() |
||||
『プログラマカレッジ』は20代限定のオンラインの完全無料のプログラミングスクールです。無料なのでエンジニアになりたい方はぜひ挑戦してみてください。スクール側は就業先の企業からお金をもらうことで無料で運営をしています。とはいえ授業の質は高いと評判です。『プログラマカレッジ』の卒業生による体験談記事はこちらです。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() 無料PHPスクール(ドリームシアター) |
無料 (デポジットあり) |
通学 | プログラミング | あり |
![]() |
||||
こちらも上で紹介した『プログラマカレッジ』と同様の完全無料のプログラミングスクールです。特徴的なのはオンラインではなく通学式で、学習するプログラミング言語をPHPに絞っている点です。PHPはがっつりプログラミング言語である一方で、ECサイト構築やWordPressで使われるなどWeb系と親和性が高い言語なので、Web系の会社で働きたい人にはこのスクールがオススメです。23日間という短期間でハードめなカリキュラムな分、未経験でも内定2社を保証してくれます!校舎がある池袋に通学できる方が対象です。 |
ねこポンさん初めまして!
twitterでフォローさせていただいております^^
webデザイナーの質問ではなくて恐縮なのですが、
レバテックなどの転職エージェントを利用してフルリモートでwebディレクターって実在するのか、ちょっと情報をお持ちだったら教えていただきたくコメントいたしましたm(__)m
webデザイナー、エンジニアだったらフルリモートで成立するのは分かるのですが、webディレクターってフリーランスだと難しいのかなとも思っているのですが、もし実在していて実際にフルリモートでwebディレクターをされている方って珍しくないのなら、自分の今後のキャリアもそっち方面で考えてみたいな、、と思っているのですが情報が少なく、、ねこポンさんの周りにはいますでしょうか?
すみませんいきなりこんな質問で汗
お手隙の際に見ていただけると幸いです、よろしくお願いいたします!
なみンゴーさん、はじめまして!
Twitterでもフォローしてくださってるんですね。ありがとうございます!
Webディレクターの案件は全然ありますよ!私の知り合いの女性ももう長いことレバテッククリエイター経由でWebディレクターの案件をやっています。おそらく7〜8社は経験しているんじゃないですかね。けっこう誰でも知っているような大手の企業で働いています。基本的にはリモートのようです。しかもWebディレクターは報酬が高いです。報酬を頑なに教えてくれませんが笑、推測では週5で月50〜70万円くらいです。
その人は週5で働いているのですが、なぜ正社員にならないのかと聞くと、やっぱり社内政治とか飲み会とかが無いのが気楽と言っていました。それは僕も同じですね笑。僕も週3で会社常駐で働いたりしますが、この良い意味での無責任さというか、会社への依存度の無さのおかげでメンタルを保てて生きています。そういう気楽さもあって、週5なのにフリーランス(業務委託)で働いているんですね。
ただ、業務委託のフリーランスのデメリットとしては、結局は外部の人間なので、会社によってはあまり社内の重要なデータにはアクセスさせてもらえないというもどがしさがあるって言ってましたね。GAのデータなんかも細かく教えてくれなかったりとかですね。なのに施策立案とかしないといけないので「どうしたらいいんだよ!」って言ってました笑。ハズレの会社だとそんな感じのようです。とはいえ、嫌なら契約延長しなければいいので、最短で3ヶ月とかで終了も可能なので、それも気楽ではありますね。
あとは他の人だと、つよつよWebディレクターの女性の知り合いはエージェントは利用せずに仕事が来るのでホントに完全フリーランスで傭兵のように短期間のプロジェクトでメインディレクターをやっていた人もいましたね。月60〜80万円くらいの報酬だと思います。かなりメンタルも強い優秀な人でした。
なので、レバテックでWebディレクターはアリだと思いますよ!僕が当事者ではないので激推しはできませんが、アタリの企業に入れれば報酬も多いし充実して働けるかもしれません。試しにやってみて合わなければ契約更新せずに3ヶ月くらいで辞めればいいと思います!
ねこポンさん
返信に気づいておらずご連絡が遅くなり大変失礼いたしました。。
とっても親切なご回答ありがとうございました!
そして自分の知らない情報でした、、とても参考になります、ありがとうございます!
強いメンタルが必要なのだな、ということは理解いたしました。
つよつよの方はどういう環境でも生きていけますね!
今後のキャリアの参考にさせていただきます、
ねこポンさんのお人柄がとても素敵で感激しました、ありがとうございましたm(_ _)m
先日テーマを購入させていただきました。
ありがとうございます。
質問です。
現在「TOPページに表示する最大投稿数」を8に設定しています。
この8個に特定の投稿記事を固定して表示させたくて、投稿記事の「この投稿を先頭に固定表示」にチェックするとTOPページの投稿表示数が設定した最大投稿数を超えて表示されてしまいます。
TOPページの投稿を固定して表示させたい場合はどうすればよろしいでしょうか。
ご回答いただければ幸いです!
sakiさま、この度は『PORTFOLIOベーシック』のご購入をありがとうございます!
ご質問の内容ですが、私の環境でも同じにように再現しました。
このテーマでは投稿の並べ替えに解説ページでも紹介しているプラグイン「Intuitive Custom Post Order」を使用しており、実は「この投稿を先頭に固定表示」機能の使用を想定していませんでした…。このテーマでは機能しません。申し訳ございません。
そのため、ご要望の内容を実現するには、プラグイン「Intuitive Custom Post Order」によって、TOPに表示したい投稿8つを先頭から並べることでご対応していただくことになります。よろしくお願いいたします。
ご返信ありがとうございます!
その方法を見逃しておりました!
お陰様で固定して並べることができました。
ご教示ありがとうございました!
sakiさま、その方法でどうかお願いいたします。
ご希望の状態にできて良かったです!