カテゴリ
本サイトはプロモーションを含みます。

未経験から「コーダー」になる方法


コーダーとは主にHTMLとCSSを使って、サイトを制作する職種ですが、今も今後もこれで生計を立てていくことは難しいです。

しかし、様々な事情でHTML/CSSとJavaScriptの基礎だけを習得して、できる限り早くWeb業界にもぐりこみたい人は多いと思います。コーダーからのステップアップ方法を紹介します。

「コーダー」という職種が今後は成立しない理由

コーダーが成立しづらい理由はこちらです。

  • コーディングのみでは対応できる案件が少ない
  • コーディング不要のノーコードツールの登場
  • コーダーは競合が多すぎる

コーディングのみでは対応できる案件が少なすぎる

本サイトがWeb業界が未経験の方に「Webデザイナー」になることを激推ししている理由は、デザインとコーディングの両方ができれば、会社でいつでも求められる存在になれるからです。

会社ではつねにコーディングの仕事があるとは限らず、たまたまデザイン案件が頻発することがあります。そんな時に、デザインとコーディングの両方ができるWebデザイナーなら、つねに社内の何らかの案件に対応ができます。中小企業にとっては社員には常に稼働してもらいたいのです。だからこそ、Webデザイナーなら未経験でもWeb業界に入れる余地があるのです。

コーダーは、コーディング案件が無いと、そこで手持ち無沙汰になってしまいます。社内で対応できる案件が少ないため、つねに稼働しづらいのです。
そのため、社員ではなく安く済む派遣やアルバイトのコーダーを雇ったり、スポット対応として外部のフリーランスを使うことが多いです。

コーダーは、一般的にエンジニアやWebデザイナーに比べて給料も低いです。

コーディング不要のデザインツールの登場

今やSTUDIOやWixなどのツールを使うことで、コーディングを必要としないサイト構築方法も広まってきました。ツールの発達だけでなく、AIによって、デザインから即座に自動でコーディングする技術も海外の一部で進んでいます。
今後はおそらく単純なコーディングは不要になっていくと思われます。

コーダーは競合が多すぎる

HTML/CSSを1ヶ月ほどがっつり集中的に勉強すれば、とりあえずコーダーには簡単になれてしまいます(本当はものすごくコーディングは奥深い世界なのですが・・・)。なので、コーダーの競合は非常に多いです。その分、仕事を確保するのも大変だし、どうにか案件を受注したとしても悲しいくらい低単価だったりします。

また、コーダーの競合はコーダーだけではありません。Webデザイナーも競合です。Webデザイナーはデザインができるコーダーと言えます。そのため、デザインを正確にコーディングで再現する腕ではWebデザイナーに軍配が上がります。経験の浅い純粋なコーダーと一緒に仕事をするとわかりますが、彼らはデザインを正確にコーディングで再現することが意外にできません。行間や余白に対するデザイン感覚が薄いためです。

さらに、現在ではフロントエンドエンジニアがコーディングを担当するのが一般的です。高速に効率的にサイト構築をする腕前で彼らにはとてもかないません。コーダーはフロントエンドエンジニアにステップアップする必要があるのはこのためです。

コーダーの仕事はつらい単調作業が多い

コーダーが必要とされるシーンがあります。それは「大量ページ量産案件」「運用案件」です。ともに単調作業の傾向が強く、精神的にしんどくなりがちです。

大量ページ量産案件

大量ページ量産案件は、主にサイトリニューアル時に発生します。
大手企業サイトのリニューアルとなると、何百、何千ページというレベルでコーディングが必要になります。そのため、制作会社が下請けとして、コーダーを寄せ集めて、一気に制作するのです。短納期の場合は、昼夜の24時間シフトで対応したりします笑。「たくさんコーディングできて幸せ!」という人ならいいですが、体調を崩す人もいるので要注意です。

運用案件

運用とはクライアントのサイトを更新する業務のことです。
テキストの修正やリンクの張り替えなどの作業がメインになります。コーディングとは思えないような地味な作業でまったくスキルが身につかない場合が多いので、スキルを伸ばしたいと考えているなら関わらない方が良い案件です。

フロントエンドエンジニアに進化しなければならない

上でも書きましたが、コーダーはフロントエンドエンジニアにステップするのが一般的です。

Webの技術が発達するにつれて、「Webデザイナー」という職は「デザイナー」と「フロントエンドエンジニア」に分化していきました。Webサイト上でインタラクティブで高度なアニメーションが可能になった今、凝ったデザインができるデザイナーと、それを開発できるフロントエンドエンジニアが必要になったのです。

すべてのサイトにリッチな表現は必要ないので、いまもシンプルなコーディングは十分に必要とされています。世の中のすべてのパン屋さんのサイトがフルアニメーションで超インタラクティブな必要はないですよね笑。

でも、効率的で高速なコーディングや、改修のしやすいHTML/CSS構造は大事です。フロントエンドエンジニアとして、そういった技術やトレンドを追求していくことが、今のサイト構築に求められています。
HTML/CSSやjQueryにとどまらず、SassやBEMは当然として、ピュアなJavaScriptやVue.jsなどのフレームワークを利用した開発、Pug、そしてGulpやnpmスクリプトによる効率化が現在のフロントエンドエンジニアの基礎スキルです。

コーダーになるなら、フロントエンドエンジニアとして成長できる職場を選ぶ

本サイトでは、Webの世界への登竜門として、まずはWebデザイナーになることを勧めています。デザインとコーディングの両方にチャレンジしてみて、自分がどちらに向いているかを見極めて、デザイナーやフロントエンドエンジニアにステップしてほしいからです。

でも、経済的な事情などで、とにかく早くWeb業界に入りたい方もいると思います。その場合は、1ヶ月ほど独学かスクールでHTML/CSSとjQueryの基礎だけを習得して、Web業界に強い転職エージェントの『ワークポート』『Webist』に登録します。その際、制作会社が理想ですが、教育体制がしっかりしている会社を紹介してもらいましょう。先輩のフロントエンドエンジニアが教えてくれる環境があれば、社内でコーダーからフロントエンドエンジニアになれる可能性が出てきます。

スキルがわずかで業界未経験だと制作会社は紹介してもらえないかもしれません。その際は、スキルが身につきそうな事業会社を紹介してもらいましょう。
それでも自分が行きたい会社が見つからないようなら、『Webデザイナー向け転職サイト『Green』を利用しよう』で紹介している転職サイトのGreenを使って探してみてください。

コーディングの勉強方法はこちらを参考にしてください。
業界未経験からWebデザイナーになるためのベストなステップ
独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド

コラム①:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社することを強くオススメしています。

Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』『Webist』の2つです。
※コロナもほぼ収まりつつありますが、まだワークポートもWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。

コラム②:Webデザイナーを強くオススメする理由

エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。

でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。

ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。

他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。

この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。

参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか

コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

“未経験から「コーダー」になる方法” への7件のフィードバック

  1. はし より:

    ねこぽんさんこんにちは

    コーダーとして3か月働いたのですが仕事内容、条件があまりにも違う為退職しました。

    3か月ですが、それでも未経験というの取れるのでしょうか?

    • ねこポン より:

      はしさん、こんにちは!

      もちろん3ヶ月でも1ヶ月でも、一応「未経験」という肩書は外れます。
      ただ、転職がうまくいくかどうかは、結局はWebデザイナーの世界はスキルがほぼすべての世界なので、本人のスキルレベルとポートフォリオのレベル次第になります。

      仕事内容が合わなかった3ヶ月は大変でしたね。。でも、それで得た「未経験外し」を活用して、次へステップアップしていきましょう!

  2. はし より:

    ねこぽんさん返信ありがとうございます。

    以前相談させていただい後に、無事内定が出て働き始める事になったのですが、また転職活動をしなくてはいけなくなりました。30半ばで焦りがあるのですが、アルバイトでECサイトで働きながら、経験を積む勉強をしてスキルをあげて転職を考えてます。

    30代半ばでも経験を積んだら転職活動はしやすくなるのでしょうか?

    • ねこポン より:

      「経験を積む」のは当然大事なのですが、それよりも「スキルを上げる」という意識が重要です。
      1年や2年経験を積んだとしても、結局スキルが乏しければ、なかなか雇われません。
      逆に未経験や半年くらいの実務経験でも、その間にグッと成長してポートフォリオのレベルも上がっていれば、経験浅くてもかなり採用されやすくなります。
      30代半ばとなるとポテンシャル採用は難しく、企業はスキルをシビアに見てくるはずです。アルバイトの中でとにかくデザインやコーディングの技術を高めることを意識するのが良いと思いますよ。そうしてスキルが上がれば、どこか企業は目を留めてくれるはずです。

      • はし より:

        ねこぽんさん返信ありがとうございます。

        ポートフォリオの質とスキルアップですね。
        次の転職に向けて、諦めずしっかりと勉強しようと思います。

  3. カイ より:

    ねこぽんさん

    おはようございます。
    ねこぽんさんのブログを拝見して、ウェブサイトの制作を独学し初めて、半年ぐらいたちました。今は退職して、コーダーの仕事を探してるんのですが、未経験なので、雇用形態を問わずたくさん応募していまして、バリバリコーディングできる仕事はなかなか出会えず、転職エージェント、派遣会社を登録しても紹介してくれたのもほとんど事務で、コーディングが2割、1割ぐらいしかない仕事ばかりです。

    私は外国人なので、前ハローワークの職業訓練を申し込もうと思って、ビザの種類がひかかったということで申し込めなかったです。

    もう諦めてコーディングがちょっとだけ触れる仕事でも構わないって思ったんだけど、自分の中に少し納得できません。

    ちょっとだけコーディングできる仕事だと将来のためになりますか(将来フロントエンドエンジニアを目指しています)

    長文になってしまいすみませんが、アドバイスをいただきたいです。

    以上、よろしくお願いいたします。

    • ねこポン より:

      カイさん、はじめまして!
      このサイトがきっかけで、Web制作の独学を始めたんですね。嬉しいです!

      現在、転職活動に納得できていない状況とのことですが、まず次の2点ついて確認するのが良さそうです。

      1. 転職サイトは利用したか?
      転職エージェントで企業を探す一方で、GreenやFindJob!などの転職サイトは利用しましたか?
      転職サイトで気になる企業を見つけたら、履歴書とポートフォリオを片っ端に送りつけましょう!そうやってとにかくたくさん応募していきます。
      転職サイトについては下記の記事を参考にしてください。

      ★Webデザイナーの転職サイトは『Green』と『FindJob』の2つ
      https://webdesigner-go.com/job/green-findjob/

      2.ポートフォリオかGitHubは十分なレベルに到達しているか?
      もしすでに転職サイトを利用していて、それでも良い企業から声が掛からない場合は、ポートフォリオのレベルを確認します。

      企業が求職者を採用するかどうかは、ポートフォリオのレベル次第です。あるいはコーダーかフロントエンドエンジニアであれば、企業はGitHubのアカウントを見てレベルを判定します。自分のコーディングレベルは十分なのか、もし十分なレベルなら、ポートフォリオかGitHubでそれをきちんとアピールできる状態にしてあるか、それを確認してみましょう。

      ちょっとだけコーディングができるレベルだと、他のスキルとの合わせ技でなら活躍はできます。例えばコーディングができるWebディレクターとか、コーディングができる事務、といったケースです。
      でも、将来フロントエンドエンジニアを目指すなら、まずはコーディング100%の職場に入ったほうがいいです。

      まずは上の2点を確認して、転職活動の参考にしてみてください。ポートフォリオのレベルが低いなら、もっとレベルを上げて充実させましょう。
      それでもどうしてもうまくいかない場合は、少しでもコーディングができる環境に一旦入るのもアリだと思います。そこでスキルを向上させて、また他の企業に転職するのも手だと思います。

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

上への矢印