【Web系へ転職したい方へ】Web業界の職種を解説
まったく別の業界からWeb業界へ転職したい方向けに、Web系の職種とそのなり方を解説します。
目次
Web系の職種リスト
まずは、Web業界にはどんな職種があるかを把握しましょう。だいたい下記の9つに分類されます。
- Webデザイナー
- UIデザイナー
- コーダー
- フロントエンドエンジニア(Webエンジニア)
- エンジニア
- Webディレクター
- UXデザイナー(UI/UXデザイナー)
- Webマーケター
- 営業
他にもSEO業者や、サイト改善のプロである「グロースハッカー」、プログラミング領域は何でもできる「フルスタックエンジニア」など、細い職種をリストアップするとキリがありません。
転職前にスキルの習得が必要なWeb系の職種5つ
上記の職種リストのうち、上から5つの「Webデザイナー」「UIデザイナー」「コーダー」「フロントエンドエンジニア」「エンジニア」は、転職に際して、事前にスキルの習得が必要になります。転職エージェントや転職サイトに応募する前に、スクールや独学で最低限のスキルと知識を身に着ける必要があります。
各職種の解説記事はこちら
各職種の解説や難易度、スキルの習得方法は下記の記事をご覧ください。
Webデザイナー:
Webデザイナーとは?現在の位置づけ
UIデザイナー:
UI/UXデザイナーとは?Webデザイナーとの違い
コーダー:
未経験から「コーダー」になる方法
フロントエンドエンジニア:
未経験から「Webエンジニア」になる方法
エンジニア(プログラマー):
プログラマーの適性をプログラマーになれなかった僕が語る
この6つの職種のうち、まずはWebデザイナーを目指すことを本サイトは強くオススメしています。デザインからコーディングまで幅広い分野を扱う「Webデザイン」から学習を始めて、デザインが好きならWebデザイナーへ、コーディングが好きならエンジニアへステップアップするのが効率的です。なぜなら、エンジニアはプログラミングのセンスが必要なため、ほとんどの人がなれないからです。
Webデザイナーになる方法は本サイトで詳しく解説しています。無料の求職者支援訓練などをぜひ活用しましょう。
業界未経験からWebデザイナーになるためのベストなステップ
Web系に強い転職エージェントと転職サイトを利用
転職に際しては、Web系に特化した転職エージェントと転職サイトを利用します。基本的にリクルートやマイナビなどはWeb系の職種の掲載が少ないのとキャリアアドバイザーがWebに詳しくないケースが多いので利用しません。
転職エージェントは『ワークポート』を利用します。Web系案件を扱う数少ない転職エージェントです。
未経験のWebデザイナーが登録しておくべき転職エージェント
転職サイトは、Web系専門の転職サイトである『Green』で志望する企業を検索します。
完全未経験でもOKなWeb系の職種4つ
「Webディレクター」「UXデザイナー」「Webマーケター」「営業」は、スキルの習得なしに転職することが一応可能です。
このうち特に、Webディレクターの需要は高いです。デザイナーやコーダーは意外と現場に多くいますが、それを監督する立場の人材が足りていません。そのため、他業種でWebの知識を持たない人でも、Webディレクターに転職できるケースは多いです。
UXデザイナーは、Webディレクターの進化版と考えて良いです。下記の記事で詳しく解説しています。
UI/UXデザイナーとは?Webデザイナーとの違い
Webマーケターは、SEOやリスティング広告の出稿を専門領域とします。サイト改善のコンサル業務を含む場合もあります。もちろんWebの知識が必要ですが、企業によっては「職種未経験OK」で、転職し入社してから勉強を初めてもOKなところもあります。
営業は、Web制作会社に属します。Web制作案件の受注がメインの業務です。Webの知識が浅くてもなんとか務まる職種です。
このサイトでは、本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社か教育体制のしっかりしている事業会社に正社員で入社することを強くオススメしています。
やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。
未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』です。ワークポートでも、さすがに未経験の方にWeb制作会社を紹介するのは難しいですが、事業会社のWebデザイナー・フロントエンドエンジニアを紹介してもらえる可能性があります。また、Webデザイナーにこだわらなければ、WebディレクターやECサイト担当者などの求人も多数保有しているため選択肢の幅が広がります。一度面談を受けておきましょう。
また、Web/IT系特化の転職サイト『Green』にも登録しておきましょう。Web系転職の定番サイトです。
「デザインスキルを一気に上げる方法は「レビュー」です。つまりデザインに対するダメ出しを何度もしてもらって直すことを繰り返すことで、デザインスキルは急激にレベルアップします!
これを一番実現しやすいのが会社です。会社なら現場で上司や先輩にサイトやバナーのデザインのレビューをしてもらえるからです。じゃあ就職しておらず未経験のうちはどうすればいいかというと、「レビュー付きのデザインスクールの活用」です。普通のスクールはPhotoshopの使い方やコーディングの基礎を学ぶだけで「デザインスキル」についてはほぼ教えてくれません。レビュー付きのデザインスクールは運営側にも高いデザインスキルが求められるため非常に少なく希少性が高く『fullme』が現在は最高峰だと僕は思っています。「けっきょく、よはく」「ほんとに、フォント」など有名デザイン書籍を手がけるingectar-eの運営です。
僕が駆け出しの頃に『fullme』があれば絶対に受講していました...。デザインスキルを高めたい人はぜひ受講しましょう。
「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!
こんにちは。僕も現在職業訓練学校でwebデザイナーを学んでいます^ ^
ひとつお聞きしたいのですが、
・webデザイナー
・webコーダー
・フロントエンドエンジニア
は一体何が違うのでしょうか?
僕の最終目標は、個人でweb制作の案件をとって稼げるようになることです。
・最終目標に向かうためには結局はなんの言語、技術を勉強するのか。
,実務経験を積むために入る会社はどのような会社がいいのか。
これらが分からず迷走してまして。学校やエージェントに聞いてもいまいち納得できる回答が得られず、コメントさせていただきました^ ^
ちなみに職業訓練学校は3ヶ月の期間で
・html、css
・Photoshop
・Illustrator
の基礎だけやるようです。
きゅいさん、こんにちは。
職種の定義については、会社や個人の見解もあり、明確な定義があるわけではありません。ここではその3つの職種を僕なりに簡単に定義してみます。
・Webデザイナー
Webサイトのデザインとコーディングの両方をやる職種
・Webコーダー
主にHTML/CSSと基礎的なJavaScriptかjQueryでコーディングのみを行う職種
・フロントエンドエンジニア
簡単に言えばWebコーダーの進化版です。HTML/CSSに加えて、現在では特にJavaScriptのスキルをしっかり持った人物が担う職種のことを指します。「フロントエンド」とはサーバーなどのバックエンドに対する用語で、ビュー周りのUI(ユーザーが見る画面)を指します。最近のWeb制作では、ここのUIの挙動を自由に操作できるJavaScriptが重宝されているため、フロントエンドエンジニアが注目されています。Webコーダーに比べるとレベルはかなり上がります。難易度は高いです。誰もがなれる職種ではありません。
以上を踏まえて、ご質問に答えていきます。
>最終目標に向かうためには結局はなんの言語、技術を勉強するのか。
「個人でweb制作の案件をとって稼げるようになること」の「Web制作」が何を指すかによります。Web制作と言っても、WebデザイナーもWebコーダーもフロントエンドエンジニアもやっていることは「Web制作」だからです。
なので、ご質問に明確な答えを出すには、「きゅいさんがどんなWeb制作をやりたいか」によります。デザインもコーディングも両方やりたいのならWebデザイナーだし、バリバリとJavaScriptを書けるようになりたいならフロントエンドエンジニアです。ただ、Webコーダーに関しては、よほどCSS設計(拡張性や保守性に優れたコーディング手法)ができなければ生き残っていけないので要注意です。
まずは、職業訓練の学習の中できゅいさん自身が、デザインとコーディングのどちらを面白く感じるかを見極めてください。その上で3つのどの職種を目指すのかを決めるのが良いと思います。稼ぎたいから●●の職種を選ぶ、と考えるのは危険です。自分に合っていなかったりして、かなりの確率で挫折します。そうではなく、デザインが大好きだからWebデザイナーになるとかJavaScriptが好きだからフロントエンドエンジニアになるといったように、自分の嗜好に合わせて職種を検討してみてください。
このサイトでは基本的にはWebデザイナーを推しています。まずはデザインとコーディングの両方を仕事の中でやってみる、そして自分の得意や好きに合わせて、Webデザイナーかフロントエンドエンジニアのどちらかに行くのかを決めることを勧めています。
報酬額の順番としては、下記の順番だと思います。
1.フロントエンドエンジニア
2.Webデザイナー
3.Webコーダー
フロントエンドエンジニアを目指す場合はHTML/CSS、JavaScriptに加えて最近はJavaScriptのフレームワークであるReactやVue.jsのスキルも求められやすいです。現場によってはバックエンド寄りの言語であるPHPやRubyもフロントエンドエンジニアの領域とみなれる場合もあります。このへんはこのサイトの専門外なのでググって調べてみてください。
>実務経験を積むために入る会社はどのような会社がいいのか。
下記の記事を参考にしてください。
★新人Webデザイナーにとってベストな職場
https://webdesigner-go.com/job/best-company/
★未経験の方にとって理想のWeb制作会社とは?
https://webdesigner-go.com/job/ideal-webdesign-company/
このサイトでは、まずはWebの専門集団であるWeb制作会社に入ることを強く勧めています。レベルの高い先輩や上司がいて、スキルがグッと成長しやすいからです。
Web制作の勉強、楽しみながらがんばってください!
ねこぽんさん
お返事ありがとうございます^ ^
僕は在宅や自担勤務で緩く働くことがしたいので、ゴリゴリのコーダーは向いてなさそうです。
基礎的なhtml、css、も習いましたが難しく苦手かもしれません(笑)
ただwebデザイナーになるための最低限のhtml、css、は身につけたいと思っています!
みこぽんさんは、上記3つの職種でwebデザイナーにあたるんですよね?
フロントエンジニアではなくて。
まさに今のねこぽんさんの週3派遣労働などが僕も目的なので、ねこぽんさんのサイト熟読して参考にしたいと思います^ ^
補足として
「個人でweb制作の案件をとって稼げるようになること」
とは受けた後に外注はなしで、自分で完結するという意味でお話ししました^ ^
なのでLPやコーポレイトサイトの作成が主になるかと思います。
ちなみにねこぽんさんは、派遣のお仕事とは別でご自身で受ける案件はどのような案件が多いですか?
また、派遣のお仕事ではどのような案件を扱ってますか?
>みこぽんさんは、上記3つの職種でwebデザイナーにあたるんですよね?
僕は自分のことは「Webデザイナー」と呼ぶことが多いです。デザインとコーディングの両方をやるからです。
ただ、コーディングよりの作業が多い案件の場合は、フロントエンドエンジニアかコーダーと柔軟に名乗ることもたまにあります。何を名乗るかは自由です笑
>派遣のお仕事ではどのような案件を扱ってますか?
僕がやっていた週3の仕事は「派遣」ではなく「業務委託」です。派遣の場合は、派遣会社に所属して、そこから企業に派遣され主に時給で働きますが、業務委託の場合は、例えば月106時間まで働いて報酬30万円といった形の主に月額固定の契約形態になります。固定の時間を超えた場合は差額の報酬が追加で発生するか、翌月に稼働日数を減らすなどして調整します。
一般的に派遣よりも業務委託の方が報酬額は高いと思います。
業務委託の場合は、間にエージェントを介するケースと、直で会社と契約するケースの2つがあります。僕は3スタというエージェントを利用してアパレルの事業会社を紹介してもらい働いていました。
★参考:
【3スタの面談に行ってきた】週3日Webデザイナー案件を多く紹介!超頼もしいエージェント
https://webdesigner-go.com/agent/3sta/
★3スタ
https://sanprostyle.com/
どんな案件があるかは3スタのサイトから探してみてください。ECサイトからLP制作など様々な案件があります。このようないわゆるフリーランス用のエージェントに登録するには、制作会社などで1〜2年ほど働き実務経験とスキルを積むことで、登録し案件を紹介してもらえます。
>派遣のお仕事とは別でご自身で受ける案件はどのような案件が多いですか?
ほとんど友達経由の規模の小さな案件です。アーティストの方の個人サイトや、研究会のサイト、小さなカフェのサイトなどです。下記の僕のポートフォリオサイトに一部を載せています。最近はほとんど個人では受けていません。
https://sho-portfolio.com/
週3だけ働き生計を立てるには、ある程度のスキルが必要です。1〜2年ほどWeb制作会社か教育環境の充実した事業会社(Web制作会社以外の一般的な会社)で働く必要があります。会社については前回のコメントに記載した「未経験の方にとって理想のWeb制作会社とは?」などの記事を参考にしてみてください。