カテゴリ
本サイトはプロモーションを含みます。

レバテックさんの記事で紹介していただきました!未経験ならまずはWeb制作会社に入るべき

レバテックキャリアさんのオウンドメディアにて、記事「Webデザイナーの働き方(企業とフリーランス)」を紹介していただきました。

レバテックキャリア

こちらで紹介されています↓
レバテックキャリア「キャリア構築の参考に!受託・自社サービスの企業で働くときに役立つ記事まとめ」

記事「Webデザイナーの働き方(企業とフリーランス)」は、Web制作会社、事業会社、フリーランスの働き方の違いやそれぞれの魅力について書いた記事です。

特に、業界未経験の方がまず就職する会社としては、Web制作会社を強くオススメしています。Webのプロ集団のもとで最新のデザイントレンドや開発技術、バラエティに富んだジャンルのデザインに取り組めて、一気にWebデザイン力を高められるからです。

いきなり、事業会社への就職は、できればやめたほうがいいです。大きな会社で、優秀な先輩デザイナーに教えを請える環境ならいいですが、中小企業でWebデザイナーが自分しかいないなんて環境になったら、成長は期待できません。デザイン力・コーディング力は、自分より優秀な人にダメ出ししてもらったり、最適な方法を指摘されることで高められるからです。
最悪のケースとしては、「いきなり事業会社就職」の場合、社内だけでチヤホヤされて、天狗になって調子に乗ったまま、井の中の蛙の状態で、その会社で年をとっていきます。もし首を切られたときに、乏しいデザイン力とコーディング力のせいで転職先が見つからないという絶望的な事態に陥ります。

記事でも書いてますが、事業会社で働くメリットは、「売れるデザイン」力を高められることです。自社のサービスや商品を売ることが再優先事項なので、サイトが成果を上げることが強く求められます。そのため、まずはWeb制作会社で基盤となるデザイン力とコーディング力を身に着けて、そのスキルを持った上で、事業会社に入る流れが自然なのです。

本当にWebデザイナーとして成長したいなら、そして今後フリーランスになりたいのなら、Webデザイン未経験者は、まずはWeb制作会社に入らないといけません。

 

レバテックキャリアさんの記事で、特にオススメなのが次の記事です。
「無料で始めるJavaScript学習 初心者~中上級者まで!JavaScriptが学べる学習サイト12選」
「作業時短で手首の負担も激減! 作業効率が劇的に向上するMacのショートカットキー58選」

レバテックキャリア

コラム:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社か教育体制のしっかりしている事業会社に正社員で入社することを強くオススメしています。

やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』です。ワークポートでも、さすがに未経験の方にWeb制作会社を紹介するのは難しいですが、事業会社のWebデザイナー・フロントエンドエンジニアを紹介してもらえる可能性があります。また、Webデザイナーにこだわらなければ、WebディレクターやECサイト担当者などの求人も多数保有しているため選択肢の幅が広がります。一度面談を受けておきましょう。

Web/IT系特化の転職サイト『Green』に登録しておきましょう。Web系転職の定番サイトです。

コラム:デザインスキルを一気に上げる方法

「デザインスキルを一気に上げる方法は「レビュー」です。つまりデザインに対するダメ出しを何度もしてもらって直すことを繰り返すことで、デザインスキルは急激にレベルアップします!

これを一番実現しやすいのが会社です。会社なら現場で上司や先輩にサイトやバナーのデザインのレビューをしてもらえるからです。じゃあ就職しておらず未経験のうちはどうすればいいかというと、「レビュー付きのデザインスクールの活用」です。普通のスクールはPhotoshopの使い方やコーディングの基礎を学ぶだけで「デザインスキル」についてはほぼ教えてくれません。レビュー付きのデザインスクールは運営側にも高いデザインスキルが求められるため非常に少なく希少性が高く『fullme』が現在は最高峰だと僕は思っています。「けっきょく、よはく」「ほんとに、フォント」など有名デザイン書籍を手がけるingectar-eの運営です。
僕が駆け出しの頃に『fullme』があれば絶対に受講していました...。デザインスキルを高めたい人はぜひ受講しましょう。

コラム:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

上への矢印