おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。
このページは広告のリンクを含みます。
残念なお知らせですが、ほとんどの人はエンジニアにはなれません・・・。
それでもエンジニアに挑戦する方のために、プログラミングスクールの選び方と唯一オススメできる2つのスクールを紹介します。
プログラミングスクールは、【短期間】で【完全無料】か【就職できなければ全額キャッシュバック】の基準で選ばないと、時間とお金をドブに捨てることになります。その理由を説明します。
目次
「これからプログラミングを頑張って勉強して、エンジニアになって年収600万とか1000万円もらっちゃうぞー!!」とワクワクしているかもしれませんが、おそらくあなたはエンジニアにはなれません。
簡単な文法なら誰でもすぐに習得できます。ifやforや配列なんて誰でもわかります。
でも、実務ではアルゴリズムを考えるかなり知的なセンスが要求されます。このセンスは簡単に後天的に習得できる類のものではなく、一種の才能です。できるエンジニアが語る「努力次第でエンジニアになれる」という根性論は鵜呑みにしてはいけませんよ。このお話は、こちらの記事で詳しく書いています。
なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか
実際、僕も20代の頃はエンジニアになりたくて長いことプログラミングを勉強していました。すごいですよ〜、Javaの職業訓練に3ヶ月通って、PHPの学校に4ヶ月、さらにiPhoneアプリ講座にも1年通ってました笑。どんだけ学校通ってんだよという感じですが。。
Javaの職業訓練なんて、20人の生徒のうち、エンジニアになれたのは2〜3人でした。
僕もいろんなiOSアプリやWebアプリを作りました!卓球のスコアボードとか、頭にお花が咲いた猫ちゃんが空飛んでいくゲームとか、Cocos2Dで猫のフンで敵を倒すフン幕シューティングゲームとか・・・。よく頑張ったほうだと思います。でもそれって全部趣味レベルなんですよね・・・。
その後、ソーシャルゲームの会社にアルバイト入社しましたが、まったくついていけませんでした。ついていけないというレベルじゃなくて頭真っ白で意味不明なんですよね。「ガチャの仕組みでこの確率でコレが出るような仕組みを考えて」とか言われたとき、もう思考が停止していましたよね、ははは。
もう僕のような失敗をしてほしくないので、エンジニアになりたいのなら、スクールを選ぶ基準は、
この3つです。
とにかく【短期間】で自分にエンジニアとしての才能があるかを確かめる。
これが超重要です。これもう10回くらい言いたいです。
だらだらと半年や一年かけてプログラミングを勉強して、さぁ就職して、はーい!自分に適性ありませんでした〜!パッパラパ〜!(涙)って、うぉーい!それじゃ時間の無駄過ぎです!だからこそ、短期間でプログラミングに対する適性を見極める必要があります。
勉強と現場のレベルの差は桁違いです。わープログラミング楽しい〜って勉強してる間は思いますが、それは勉強だからです。現場はそんなお遊びレベルではありません。
だからこそ、早く現場に出る必要があるのです。実際に企業の中でエンジニアとして働いてみて初めて、自分がエンジニアとしての適性があるかがわかるのです。
プログラミングの基礎を短期間で集中的に身に着けて、すぐに現場に出て、自分の適性をチェックしましょう。
そもそもエンジニアになれるかもわからないのに、50万近くもスクールにお金を掛けるのはもったいないです。
そのため、無料か就職できなければ全額返金してくれるプログラミングスクールを利用します。
『ProEnginner』と『テックキャンプ エンジニア転職』の2つのスクールを紹介します。
この2つのスクールは、スクールを受けた経験のある僕が唯一良いと思いました。
1つめスクール『ProEnginner』は、20代限定の無料プログラミングスクールです。
1〜3ヶ月の短期カリキュラムで、HTMLからApache、Java、MySQLまでエンジニアとしての定番スキルを一通りがっつり無料で学べます。無料なのは企業からの協賛金で成り立っているからです。
3500件近くの求人案件も保有していて、転職サポートも手厚いです。六本木ヒルズにオフィスを構える「Crooz」など超優良企業などで有給インターンシップも可能です。そこでエンジニアに向いてるか自分の適性がチェックできます。
無料なので20代の人はぜひこのチャンスを逃さないでください。
2つめのスクールは『テックキャンプ エンジニア転職』です。ProEnginnerが20代のみ対象なので、30歳以上の方は『テックキャンプ エンジニア転職』に行きましょう。
オンラインも可能ですが通学式です!あとで説明しますが、これすごく大事。
期間は、短期集中の10週間コースと平日夜と土日に通う6ヶ月コースの2つがありますが、10週間コースを選びましょう。6ヶ月は長すぎます!この10週間はホントに短くて大量のインプット・アウトプットが必要になるので多少覚悟が必要です。
授業料は598,000円掛かります・・・高いですね。でも、転職できなければ全額返金してくれます。自分への投資として考えた方がよいです。実際にエンジニアになれればそのくらいの分はすぐに元が取れます。
教室は、渋谷に2校、大阪はなんばと心斎橋、名古屋は栄、福岡は天神にあります。
本サイトでも激推ししている職業訓練と求職者支援訓練もプログラミングの講座が開設されているので、最寄りのハローワークのサイトでぜひチェックしてみてください!でも、なぜか職業訓練などは『Androidアプリ開発科』などが多く、言語がJavaのみだったりします・・・。『ProEnginner』のようは需要の高いPHPが、『テックキャンプ エンジニア転職』はRubyやGitHubがカリキュラムに含まれているので、最先端のプログラミングスキルを身につけられる点では、一般のスクールに軍配が上がります。
プログラミングでどうしても解決できない箇所というのは、HTMLとかPhotoshopレベルの不明点をはるかに超えて、まったくの意味不明なんですよね・・・。
もう一人じゃどうしようもなくて、ホント発狂しそうになります。僕なんかよく畳に頭を打ちつけていましたね。。でも先生がそばにいて聞いてみると一瞬で解決しちゃうんですよね。
なので、断然【通学式】のスクールが良いです。教室があって、そこですぐに講師やメンターの方に質問できて解決できる環境じゃないと挫折しやすいです。
いまは完全オンライン型のプログラミングスクールも多いですが、ビデオ通話やチャットではうまく意図が伝わらなかったり、書いて説明するだけで時間が掛かりすぎたりします。しかも講師がすぐにつかまらず待たされるケースもあります。
手を上げたらサッと先生が教えてくれるスクールに行きましょう。
『ProEnginner』と『テックキャンプ エンジニア転職』ではともに、通学式のスクールです。わからない箇所は先生に質問できてその場で解決できるので、ストレスなく早く成長できます。
もうひとつの通学式のメリットは、周りの人と切磋琢磨できる点です。家でひとりでオンラインだと僕なんかぜったいすぐにソファに寝転がってスマホいじりだします・・・。周りで一緒に勉強する仲間が学習へのモチベーションを支えてくれます。
プログラミングが流行しています。いまやスクールの数はかなり多く、多種多様というより魑魅魍魎な世界です・・・。
テックなんとか、なんとかキャンプなど、名前も似通っていて、違いがよくわからず、選択するのがすごく難しいです。
たくさんのプログラミングスクールを見ましたが、期間が長すぎる・オンラインのみ・返金保証がない・30歳以上はダメなど、デメリットや制限が目立ちます。
『ProEnginner』と『テックキャンプ エンジニア転職』が唯一それらをクリアしています。
【短期間】で【完全無料】か【返金保証】のあるスクールで自分のプログラミング適性を見極めましょう!
どうしても地方にいて、教室に通えないなら完全オンライン型スクールもアリです。でも、東京・神奈川・埼玉・千葉などにいてせっかく教室に通えるなら、この機会を利用した方がいいと思います。
このサイトでは、
本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社すること
を強くオススメしています。
Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。
未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』と『Webist』の2つです。
※コロナもほぼ収まりつつありますが、まだワークポートもWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。
エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。
でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。
ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。
他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。
この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。
参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか
「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!
おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() 求職者支援訓練 ハロートレーニング |
無料 (教材費のみ) |
通学 (約6ヶ月/週4〜5日) |
Webデザイン | ハローワークによるサポート |
![]() |
||||
一番おすすめのスクールは国の運営する求職者支援訓練(ハロートレーニング)です。授業料が無料!しかも約6ヶ月という期間がWebデザインの基礎スキルを習得するのに十分な長さです。僕自身も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。 失業保険が受給できる方は職業訓練がおすすめです。期間が約3ヶ月と短くやや理解が浅くなる点は不安ですが、復習や独学で補えれば問題ありません。最近は数は2校ほどで少ないですが6ヶ月コースも登場しました! 参考記事:【無料】職業訓練でWebデザインを学ぶ |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() デジタルハリウッド |
有料 (¥591,800) |
通学 (6ヶ月) |
Webデザイン | 実務経験ゲット/就職サポートあり |
![]() |
||||
デジタルハリウッドことデジタルハリウッドは、求職者支援訓練か職業訓練に通えない場合に次に検討するド定番のスクールです。動画授業×マンツーマン指導なので仕事との両立も可能です。僕の知り合いのWebデザイナーもデジハリの出身者が多いです。プランは「Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン」がオススメ。「お仕事TRYプログラム」で在学中に実際のクライアントの仕事が体験できるので実案件をポートフォリオに掲載できます!未経験の人が転職活動で直面する実務経験が無くて採用されづらい壁を突破できます。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() LIG |
有料 (¥495,000 〜) |
通学 (6ヶ月) |
Webデザイン | 転職サポートあり |
![]() |
||||
超有名Web制作会社LIGによるWebデザインスクールです。上で紹介したデジハリ(デジタルハリウッド)のLIGコラボのスクールです。学習スタイルはデジハリと同じで動画授業×マンツーマン指導です。LIGが運営するオウンドメディアやYouTubeチャンネルの画像を課題として作ったり、実際にLIGの現役デザイナーが制作したデザインを見本にした課題があったりと、LIGが好きな人やスクールがある首都圏にお住まいの方にオススメのスクールです。興味がある人はデジハリとLIGの両方の無料カウンセリング(説明会)を受けてみて比較してみましょう。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() デイトラ |
有料 (¥99,800〜) |
オンライン (90日間/質問期間は1年) |
Webデザイン | なし |
![]() |
||||
『デイトラ』はコスパの高いオンライン完結型のWeb制作スクールです。格安ながらもデザインとコーディングのレビュー(添削)が受けられます。人気急上昇中でTwitterで受講生のツイートを見ない日はありません。「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」というサービスを提供しています。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() プログラマカレッジ |
無料 | オンライン | プログラミング | あり |
![]() |
||||
『プログラマカレッジ』は20代限定のオンラインの完全無料のプログラミングスクールです。無料なのでエンジニアになりたい方はぜひ挑戦してみてください。スクール側は就業先の企業からお金をもらうことで無料で運営をしています。とはいえ授業の質は高いと評判です。『プログラマカレッジ』の卒業生による体験談記事はこちらです。 |
スクール名 | 料金 | 授業形式 | ジャンル | 就職支援 |
---|---|---|---|---|
![]() 無料PHPスクール(ドリームシアター) |
無料 (デポジットあり) |
通学 | プログラミング | あり |
![]() |
||||
こちらも上で紹介した『プログラマカレッジ』と同様の完全無料のプログラミングスクールです。特徴的なのはオンラインではなく通学式で、学習するプログラミング言語をPHPに絞っている点です。PHPはがっつりプログラミング言語である一方で、ECサイト構築やWordPressで使われるなどWeb系と親和性が高い言語なので、Web系の会社で働きたい人にはこのスクールがオススメです。23日間という短期間でハードめなカリキュラムな分、未経験でも内定2社を保証してくれます!校舎がある池袋に通学できる方が対象です。 |
ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!