Webの最新トピックを配信中!

このページは広告のリンクを含みます。

Webデザインスクールの一覧


主なWebデザインスクールを23校まとめました。

どのスクールを選ぶか?の結論は、
「まずは求職者支援訓練を検討してください」
です。

求職者支援訓練は国の運営する無料の学校です。僕も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。予算があれば受講料が40〜60万円もする一般のスクールに通ってもOKですが、求職者支援訓練でも十分です。最近はコロナの影響もあり応募者が多くなっているようです。

もちろん一般のスクールも「オンライン授業が充実している」「設備が最新」「講師が第一線で活躍しているWebデザイナー」「転職サポートが手厚い」など素晴らしい点が多いです。記事の後半では「安い学校に通いたい!」「地方在住」など条件や状況ごとにおすすめのスクールを紹介しています。

求職者支援訓練を含めて通学タイプのスクール17校、オンラインスクール6校を紹介します。その他にも動画講座や学習ツールも解説します。
「スクールで学ぶべきスキル」「スクールの必要性」などについても解説していますので、ぜひ読んでみてください。

目次

通学式のWebデザインスクール(17校)

学校に通うタイプのスクールの一覧です。多くのスクールは東京に集中していますが、求職者支援訓練は全国にあるのでお近くの訓練校を探してみましょう。

求職者支援訓練(ハロートレーニング)

スクール名 求職者支援訓練(ハロートレーニング)
費用 無料(学校によってはテキスト代のみ) 場所 全国
受講
形式
通学 対象
学科
Webデザイナー系学科
学習
内容
訓練校による。例:Photoshop/Illustrator/XD/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 4〜6ヶ月 開講
時間
昼の部/夜の部
その他 Windows使用/地方では訓練校の数が少ない

求職者支援訓練は無料の学校です。国が民間の会社に運営を委託しています。最近は「ハロートレーニング」に名称を変えました。僕も求職者支援訓練で学び、Webデザイナーになりました。Webデザイナー系学科以外にもネイリスト育成や医療事務、介護職員育成など様々な学科があります。

受講期間は約4〜6ヶ月です。「職業訓練」は失業保険の受給資格のある方が対象ですが、「求職者支援訓練」は基本的には誰でも受講可能です。現在の預金額などの条件を満たすと月に10万円をもらいながら通学できます。求職者支援訓練については『【無料】求職者支援訓練でWebデザインを学ぶ』で詳しく解説しています。

失業保険が受給できる方は「職業訓練」もおすすめです。職業訓練の受講期間は約3ヶ月です。最近、東京都では受講期間が6ヶ月の職業訓練もたまに開講されるようになりました。職業訓練については『【無料】職業訓練でWebデザインを学ぶ』で解説しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

スクール名 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
費用 ¥495,000(税込)
分割支払いも可能
場所 上野/池袋/北千住/大宮/町田/川崎
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webデザイナー専攻
学習
内容
Photoshop/Illustrator/XD/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript
期間 6ヶ月 開講
時間
火〜金:10:00〜22:00/土日:10:00〜20:00
その他 Mac使用/マンツーマン指導/転職サポートあり/コワーキングスペース利用無料

Web業界では有名なWeb制作会社『LIG』が運営するスクール。第一線で活躍するWebデザイナーからコーディングとデザインを教えてもらえるのは超貴重な体験です。受講料は40万円台と他のスクールと比較するとリーズナブルです。

デジハリ(デジタルハリウッド)とコラボしているため、授業スタイルは、デジハリの映像教材&LIGの個別指導です。前半3ヶ月は「インプット期間」でしっかり学習し、後半3ヶ月は「アウトプット期間」でポートフォリオ制作などの卒業制作の期間です。月に一度行われる特別LIVE授業では、現役のLIG社員も特別講師として登場。また、通常のカリキュラムにプラスしてLIG講師陣によるカメラ講座とライティング講座も受講可能です。

完全予約制で朝10時〜夜22時の間の好きな時間に自分のペースで学べるので、忙しい会社員も子育てをしているママも、空いてる時間を利用して学習できます。受講生はLIGが運営するコワーキングスペース「いいオフィス」を無料で利用可能。いいオフィスはスクール併設なので、授業の休憩や自習スペースとして活用できます。

こんな人にオススメ!
Macで勉強したい/LIGが好き/自分のペースで学習したい/オシャレな校舎で勉強したい

デジタルハリウッド

デジタルハリウッド Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン

スクール名 デジタルハリウッド
費用 ¥591,800(税込) 場所 全国
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン
学習
内容
お仕事TRYプログラム / Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / AdobeXD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery /デザイン思考・概念/DTP・印刷知識 / Webワークフロー/ 著作権講座 / 就職・ポートフォリオ講座 など
期間 6ヶ月 開講
時間
平日:22時まで
土日:20時まで
その他 「さくらのレンタルサーバ」スタンダードプランと「.jpドメイン」を1年間無料で提供/就職サポートあり

デジハリことデジタルハリウッドは、Webデザイナーを目指すための定番スクールです。デジハリの出身者は多く、現場でもよく会います。スクール選びに迷っていて求職者支援訓練に通えないのなら、このデジハリにしておきましょう。学習スタイルは「動画授業×マンツーマン指導」が特長で、自分で動画を見ながら学習を進めて、不明点をその場にいる講師に質問できます。通学回数・質問回数の制限無しです。自分のペースで学習できるため、お仕事と両立して通学することも可能です。全国に校舎があります。平日は22時、土日は20時まで利用できます。

プランは複数ありますが「お仕事TRYプログラム」を含む『Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン』にしましょう。「お仕事TRYプログラム」は在学中にクライアントワークが体験できるため、ポートフォリオに実案件を掲載できて実務経験をアピールできる貴重なプログラムです。

こんな人にオススメ!
実務経験がほしい/有名スクールが良い/Macで勉強したい/自分のペースで学習したい/オシャレな校舎で勉強したい/地方在住

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー Webデザイン講座

スクール名 ヒューマンアカデミー WEBデザイン講座
費用 6ヵ月プラン:
¥356,070(税込)
10ヶ月プラン:
¥433,510(税込)
12ヶ月プラン:
¥715,000(税込)
その他入会金と教材費
場所 全国
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webデザイナー総合コース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 6〜12ヶ月 開講
時間
その他 単科講座あり/クラス担任制あり/就職サポートあり

『ヒューマンアカデミーWebデザイン講座』は自分のニーズに合わせて24種類ある単科講座を自由に組み合わせて受講できるのポイント。例えばコーディングの知識はあるので、Photoshopの単科講座のみを受けたり、グラフィックの経験はあるからコーディングの講座だけを受講することができます。コースで受講する場合は、6ヶ月の「Webデザイナー総合コース」がベストな選択。

東京や大阪のみならず全国にスクールがあるため地方在住の方も受講しやすいです。オンラインスタイル(映像教材を自分で進めて講師に添削してもらう)とクラス担任スタイルのどちらかを選択、あるいは両方をあわせて受講可能です。講師は現役のプロを採用。

短期集中ブートキャンプや20代限定で受講料が20%オフになるキャンペーンなど常時何かしらの企画やキャンペーンを開催しています。まずは気軽に資料請求してみましょう。

こんな人にオススメ!
単科講座を受けたい/地方在住

東京デザインプレックス研究所

東京デザインプレックス研究所

スクール名 東京デザインプレックス研究所
費用 ¥726,000(税込) 場所 渋谷
受講
形式
通学 対象
学科
Webデザイン総合コース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 3ヶ月か9ヶ月 開講
時間
【3ヵ月】
昼間部:10:00-15:45 週3-4回
【9ヵ月】
夜間部:週2-3回 19:15-21:45
土or日:週1-2回
その他 少人数クラス制/「プレックスプログラム(80プログラム/200時間/2年間)」「アドバンストプログラム」を無料で受講可能/転職サポートあり

とにかく公式サイトがオシャレな東京デザインプレックス研究所。校舎は渋谷の道玄坂を上りきった所に位置します。平日しっかり時間が確保できるなら3ヶ月で集中的に学習するのがオススメ。10〜16名の少人数クラス制です。プレックスプログラムという外部の有名?クリエイターの授業がたまにあります。教室は清潔感があり設備も最新なので、渋谷でおしゃれにWebデザインが勉強したいなぁという人には向いています。学習意欲の高い生徒が多い印象です。まずは資料請求をしてみましょう。

こんな人にオススメ!
Macで勉強したい/おしゃれクリエイターを見たい/渋谷が好き

KENスクール

KENスクール

スクール名 KENスクール
費用 ¥377,300(税込) 場所 新宿/銀座/横浜/名古屋/梅田/札幌/福岡
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Web実践就転職総合コース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript
期間 6ヶ月(111時間) 開講
時間
その他 マンツーマン個別指導/Webクリエイター能力認定試験エキスパート取得サポートあり/一般教育訓練給付金制度対象/就職サポートあり

開講30年以上の老舗のWebスクールです。1対1の個別指導が特長です。オンラインの個別指導もスタートしました。Web実践就転職総合コースは30万円台と他のスクールと比較してリーズナブルです。実務研修講座「極」コーディング/制作編では、競合分析やワイヤーフレーム制作など現場で即戦力として求められるスキルも学習できます。
東京以外にも横浜、名古屋、梅田、札幌、福岡にも校舎があり、地方在住の方も通学しやすいです。

こんな人にオススメ!
1対1の個別指導がよい/安めのスクールがよい/地方在住

SHElikes

スクール名 SHElikes
費用 【受け放題プラン】
12ヶ月プラン:
¥13,567(税込)/月
6ヶ月プラン:
¥15,547(税込)/月
1ヶ月プラン:
¥16,280(税込)/月
入会金:
¥162,800(税込)
場所 青山/銀座/名古屋/梅田
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webデザインコース
学習
内容
Photoshop/HTML/CSS/JavaScript
期間 2〜3ヶ月 開講
時間
その他 女性のみ/レッスン受け放題/コミュニティあり

女性向けのクリエイタースクールです。Webデザインコース以外にもライターや動画制作、Webマーケティングのレッスンも受けられます。バリバリの正社員Webデザイナーになる!というよりは複業でWebデザインもやれるスキルを獲得したい!というコンセプトのスクールに思えます。コミュニティが機能しており、おしゃれな女性が楽しそうに集っている印象です。Twitterでも多くの受講者がSHElikesのハッシュタグをつけて投稿しています。自分らしく働きたい女性を応援するスクールです。PCは自分で用意します。

こんな人にオススメ!
女性のクリエイティブなコミュニティに属したい/自分らしく働きたい/おしゃれなスクールが好き

インターネット・アカデミー

インターネット・アカデミー

スクール名 インターネット・アカデミー
費用 ¥760,760(税込) 場所 渋谷/新宿
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webデザイナー総合コース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript
期間 6〜8ヶ月(196時間) 開講
時間
平日:10:00~21:00
土日:10:00~19:00
その他 マンツーマン個別指導あり/単科講座あり/就職サポートあり

僕の友人のフロントエンドエンジニアもこのスクールの出身です。渋谷の校舎はおしゃれエリアの桜丘のインフォスタワー内にあります。少し坂を登るのが疲れますが、春は桜がとってもきれいです。
授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業(映像教材)」の3タイプ。基本的には通学スタイルのスクールですが、すべての講座がオンラインに対応しているので、校舎だけでなく自宅でも受講可能です。レスポンシブ(サイトのスマホ表示対応)の授業も含まれているWebデザイナー総合コースがおすすめ。プログラミングやマーケティングの単科講座も充実しています。

こんな人にオススメ!
1対1の個別指導がよい/単科講座も受けたい

Akros Academy

AkrosAcademy アクロスアカデミー

スクール名 Akros Academy(アクロスアカデミー)
費用 ¥680,000(税込)
※カリキュラムによって変動
場所 上野
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
WEB PRO講座
学習
内容
Photoshop/Illustrator/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress/Git/Sass
期間 オーダーメイドで自由(72~110時間) 開講
時間
その他 授業で実案件を制作/マンツーマン個別指導/Web制作会社が運営/転職サポートあり

「完全マンツーマン指導」が特長のスクール。映像教材を見てわからない箇所だけを聞いたり、巡回する講師に聞くスタイルをバッサリ否定し、現場のプロがつきっきりでデザインやコーディングを指導してくれます。また、オーダーメイドの授業を売りにしており、カウンセリングで生徒の希望に合わせて自由にカリキュラムを組んでくれます。
制作会社運営のスクールなので、講師が制作現場のプロであり、さらに授業の中で実案件に取り組むことまで可能だったりと生の現場の雰囲気やニーズを体感できます。

こんな人にオススメ!
1対1の個別指導がよい/実案件に取り組んでみたい

Winスクール

Winスクール

スクール名 Winスクール
費用 ¥360,800(税込)
入学金:¥19,800(税込)
教材費:¥24,200(税込)
場所 全国
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
WEBマスター
学習
内容
Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript
期間 10ヶ月
150分×42回(105時間)
開講
時間
その他 WEBクリエイター能力認定試験対策あり/教育訓練給付制度対象/就職サポートあり

ExcelからCAD、Webデザインなど多岐にわたる講座を持つスクール。全国に校舎があります。通学と同じ授業をオンラインでも受講可能。自分の現在の保有スキルに合わせて単科講座を自由に組み合わせられますが、Webデザインを基礎からしっかりやる方は「Webマスター」コースがおすすめ。受講料は30万円台で他のスクールと比較して安めです。

こんな人にオススメ!
安いスクールが良い/地方在住

ISA PCスクール

ISA PCスクール

スクール名 ISA PCスクール
費用 ¥555,500(税込) 場所 全国
受講
形式
通学&オンライン 対象
学科
Webデザイナー総合Proコース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 170時間 開講
時間
その他 教育訓練給付制度対象/就職サポートあり

PCスクールの印象が強いですが、Webデザイン系の講座も充実しています。校舎は全国に13校あります。授業はインストラクターと一緒に進める個別指導で、開校時間内の好きな時間に、好きなだけ受講できます。授業の予約は、前日までにネット予約でOK。仕事やプライベートの都合に合わせて通学できます。遠方で通学ができない方や自宅で授業を受けたい方はオンライン授業も可能。オンラインと通学を併用することも可能です。「WebデザイナーProコース」がおすすめ。

こんな人にオススメ!
地方在住

Famm

Famm

スクール名 Fammママwebデザイナースクール
費用 ¥217,800(税込) 場所 全国/オンライン
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
学習
内容
Photoshop/HTML/CSS
期間 1ヶ月(全5回/週1/約3時間)
45〜60時間
開講
時間
10:00-13:00
その他 ママさんのみ/シッター預かりあり/少人数グループ授業

『Famm』は忙しいママさん向けの「スクール」というか「講座」です。カリキュラムをページ制作とバナー制作という基本スキルに特化することで値段を抑え、さらに1ヶ月という短い期間にしています。学習内容はHTML・CSS・Photoshopのみです。卒業後にWordPressやXDも無料で学べます。卒業後の案件獲得もサポート。講義スペースから見える場所に、シッターさん常駐のキッズスペースを設置しているので、お子さんがいても安心して受講可能です。生徒は最大8名の少人数で、参加者はママだけに限定しているので、ママ同士の交流もできます。オンラインでライブ配信の受講や録画による講義の見直しもOK。

Fammの授業を体験してみました。『怪しい?ママ向けWebデザインスクール『Famm』をプロが徹底解説!評判と口コミも一挙紹介』で詳しく解説しています。

こんな人にオススメ!
忙しいママさん/副業案件を獲得したい/Webデザインのスキルをサラッ学びたい/地方在住

クリエイターズファクトリー

クリエイターズファクトリー

スクール名 クリエイターズファクトリー
費用 ¥250,000(税込)
入学金:¥20,000
場所 御堂筋線「心斎橋駅」徒歩5分
地図
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
Webクリエイティブコース
学習
内容
Photoshop/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 4.5ヶ月(96時間以上) 開講
時間
平日の毎週水 or 木曜(18:30〜21:30)
隔週土 or 日(10:00〜13:00)
月6日の通学スタイル
その他 卒業後もコミュニティに属せる/少人数グループ授業/チーム制作あり

転職を目指す人だけではなく副業で案件獲得を目指す人も多いスクールです。授業は6〜12名ほどの少人数制で2〜3名の先生が担当。グループ学習を重要視しており、グループで課題をこなしたり、バーチャルプロジェクトを通じたチーム制作もあります。受講後も生徒間の繋がりが残り、仕事仲間になるメンバー同士もいます。受講生専用サイトでは授業動画や特別講座などのコンテンツをいつでも好きな時に視聴できます。オンラインでの質問・相談はいつでも可能。卒業後もスクールをコミュニティーとして利用することが可能で、無料で講座や交流会に参加できます。受講料が他のスクールと比較してかなり安いです。ノートPCは自分で準備する必要があります。

こんな人にオススメ!
安いスクールが良い/チーム制作がしたい/案件獲得したい

noa

noa WEBデザイナープロフェッショナルコース

スクール名 noa
費用 ¥656,700(税込)
入学金:¥8,800(税込)
教材費:¥21,582(税込)
場所 大阪(梅田/天王寺)
受講
形式
通学/オンライン 対象
学科
WEBデザイナープロフェッショナルコース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 249時間 開講
時間
その他 単科講座あり/教育訓練給付金制度対象/就職サポートあり/交流会あり/自習室あり

大阪の老舗スクール。受講形式は対面指導とオンラインでの対面指導から選べます。WordPressやPHP基礎などの単科講座も受講可能。フリー予約制で仕事の都合などに合わせて好きな時間に通えます。コースはWordPressの授業も含む「WEBデザイナープロフェッショナルコース」がおすすめ。梅田校、天王寺校ともに駅チカで校舎も綺麗です。

こんな人にオススメ!
単科講座を受講したい/駅チカ

ジョブトレIT・Web

atGPジョブトレIT・Web

スクール名 ジョブトレIT・Web
費用 無料 場所 渋谷/秋葉原/船橋
受講
形式
通学 対象
学科
学習
内容
お仕事TRYプログラム / Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / AdobeXD / HTML / CSS / JavaScript / jQuery /デザイン思考・概念/DTP・印刷知識 / Webワークフロー/ 著作権講座 / 就職・ポートフォリオ講座 など/WordPress
期間 週4日以上目安 開講
時間
月~土:10時~16時
その他 障害のある方向け/就職サポートあり

Webデザインが学べる就労移行支援事業のスクール。障害があり働く意欲のある18歳から65歳までの方が対象です。授業はデジタルハリウッドの映像教材で学び、わからない箇所は教室にいる専門スタッフにその場ですぐ質問できます。デジタルハリウッドの「Webデザイナー講座 就転職プラン(相当内容)¥281,600」受講とAdobe Creative Cloud(¥39,980)が実質無料です。施設にはPC完備。障害のある方はぜひ受講を検討してみましょう。

こんな人にオススメ!
障害のある方

オンラインのWebデザインスクール(6校)

オンライン完結のスクールの一覧です。仕事やプライベートの都合に合わせて受講できます。

デイトラ

デイトラ

スクール名 『デイトラ』
費用 Web制作コース:¥99,800(税込)
Webデザインコース:¥94,800(税込)
場所 オンライン
受講
形式
動画教材で自習/オンラインで講師が課題を添削/Slackで質問し放題 対象
学科
Web制作コース/Webデザインコース
学習
内容
Web制作コース:HTML/CSS/JavaScript/JavaScript/PHP基礎
Webデザインコース:Figma
期間 90日間
メンター質問期間:1年間
開講
時間
その他 各種ウェビナー無料受講

Twitter上で人気急上昇中のWeb制作スクールです。格安ながらデザインやコーディングの添削をも含む貴重なスクールです。サービスを一言で言えば、「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」です。動画授業で自習し課題をこなしてレビューを受けられます。不明点や疑問はSlackのコミュニティで質問できます。90日で完結しますが、1年間はメンターに質問できます。デザインとコーディングを両方学ぶには「Web制作コース」と「Webデザインコース」の2コースを受講する必要がある。カリキュラムが増えれば増えるほど受講料も上がっていっているので、安く受講したければ早めに開始しましょう。

こんな人にオススメ!
安いスクールが良い/自由な時間に受講したい/副業案件がやりたい/会社員で忙しい/地方在住

CodeCamp

CodeCamp デザインマスターコース

スクール名 CodeCamp
費用 2ヶ月プラン:¥165,000(税込)
4ヶ月プラン:¥275,000(税込)
6ヶ月プラン:¥330,000(税込)
場所 オンライン
受講
形式
オンライン教材で自習/ビデオチャットによるマンツーマン指導 対象
学科
デザインマスターコース
学習
内容
Photoshop/Illustrator/HTML/CSS/JavaScript/Bootcamp
期間 2ヶ月/4ヶ月/6ヶ月 開講
時間
7:00〜23:40
その他 マンツーマン個別指導/就職サポートあり

『CodeCamp』はオンラインのWebデザインスクールです。低価格でマンツーマン指導が受けられるのが最大の特長です。まずは独自のオンライン教科書で自習し、週2〜3日程度のペースでビデオ通話(Google Meet使用/40分)で自分のPC画面を講師と共有し、コードを講師に見てもらいながら質問したりフィードバックがもらえます。オンラインなので毎日7時〜24時まで時間と場所を選ばずに学習できます。おすすめのコースは「デザインマスターコース」。PCは自分で準備する必要があります。

こんな人にオススメ!
自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/マンツーマン個別指導が良い/安いスクールが良い/地方在住

TechAcademy

TechAcademy Webデザインコース

スクール名 TechAcademy
費用 4週間プラン:¥174,900(税込)
8週間プラン:¥229,900(税込)
12週間プラン:¥284,900(税込)
16週間プラン:¥339,900(税込)
※学生料金あり
場所 オンライン
受講
形式
オンライン教材で自習/チャットとビデオチャットによるマンツーマン指導 対象
学科
Webデザインコース
学習
内容
Photoshop/HTML/CSS/JavaScript/Sass
期間 4週間/8週間/12週間/16週間 開講
時間
15:00〜23:00
その他 Adobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分無償提供/学生料金あり/マンツーマン個別指導(週2)/就職サポートあり/在宅ワーク案件の紹介あり

4週間から短期で受講可能なオンラインのスクール。Adobe Creative Cloud コンプリートプランを3ヶ月分無料で利用できます。
オンラインのオリジナル学習システムを使って自ら学習を進めていき、週2回メンターにビデオチャットで質問ができます。また、毎日15時〜23時の間に不明点を何度でもチャットで質問可能。「Webデザインコース」がおすすめ。自分である程度は自習ができてメンターによる最低限のサポートが欲しい人におすすめのスクールです。PCは自分で準備する必要があります。

こんな人にオススメ!
自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/マンツーマン個別指導が良い/安いスクールが良い/地方在住

デジハリONLINE

デジハリONLINE

スクール名 デジハリONLINE
費用 ¥281,600(税込) 場所 オンライン
受講
形式
映像教材/オンラインで講師が課題を添削/Slackで質問し放題 対象
学科
Webデザイナー講座 就転職プラン
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/JavaScript
期間 約7ヵ月 開講
時間
その他 「Adobe Creative Cloud」を39,980円(税込)購入可能/就職サポートあり/在宅ワーク案件の紹介あり

デジハリのオンライン版スクール。115時間分の映像教材が視聴できます。ライブ授業は5時間分あります。録画済みの動画教材中心なのでかなり安く受講できます。デジハリの動画教材で学んでみたいには超おすすめのスクールです。受講形式は教材を自分で進めて課題を制作しオンラインで講師に添削してもらうスタイルです。学習中の疑問や質問はいつでも講師にSlackで直接聞くことができます。在校生・卒業生専用の就職支援サイト「ジョブスタイルサーチ」も利用でき、正社員・派遣求人のみならずフリーランス案件も紹介可能です。公式サイトでは動画授業のサンプルが視聴可能です。PCは自分で準備する必要があります。「Adobe Creative Cloud」を39,980円(通常は6万円程度)で購入可能です。

こんな人にオススメ!
デジハリの映像教材で学びたい/自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/安いスクールが良い/地方在住

N予備校 Webデザインコース

N予備校 Webデザインコース

スクール名 N予備校 Webデザインコース
費用 月額:¥1,100(税込) 場所 オンライン
受講
形式
Web教材で自習/フォーラムで質問&講師が課題をレビュー 対象
学科
学習
内容
Photoshop/Illustrator/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 開講
時間
その他 専用のiOS・Androidアプリでも学習可能/生授業はすでに終了

コーディングからデザインまですべて学べる授業がたったの月1000円で受講できます。コスパ最強なので、「とにかく安くWebデザインを学びたい!」という方はぜひ受講を検討してみてください。オンラインの教材で自習で学び、不明点などはフォーラムで質問することで講師や受講生から回答や意見がもらえます。他のスクールに通いつつ、補講としてN予備校を受講スタイルがおすすめです。さらに知識が深まります。

こんな人にオススメ!
激安なスクールが良い/自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/地方在住

侍エンジニア塾

侍エンジニア塾 Webデザインコース

スクール名 侍エンジニア塾
費用 12週間プラン:¥231,000(税込)
4週間プラン:¥88,000(税込)
入学金:¥52,800(税込)
※学生料金あり
場所 オンライン
受講
形式
専用教材サイトで自習/オンライン対面レッスン/チャットで質問/QAサイトで質問 対象
学科
Webデザインコース
学習
内容
Photoshop/XD/HTML/CSS/JavaScript/WordPress
期間 4週間/12週間 開講
時間
8:00~22:00
その他 無料体験レッスンの受講でAmazonギフト券最大2,000円/就職サポートあり

4週間は短すぎるので12週間プランがおすすめ。受講者専用の教材サイトを自分で進めながら担当のインストラクターにいつでも質問でき、インストラクター不在の場合は専用QAサイトで質問ができます。カリキュラムは自分が学びたい内容に応じてオーダメイドで組めます。対面レッスンは週に1回原則60分。実績となる制作物を作ることを重視しており、受講期間中にゼロからオリジナルのWebサイトを制作します。講師と相談の上で対面レッスンも可能ですが、基本的にはオンライン対面レッスンです。PCは自分で準備する必要があります。

こんな人にオススメ!
自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/安いスクールが良い/地方在住

動画講座

動画講座の一覧です。録画済みの動画を見て学習スタイルです。料金が激安なのが特長です。

Udemy(ユーデミー)

Udemy Webデザイン

スクール名 Udemy
費用 セール時:1200〜1600円
(通常時は20,000円以上)
場所 オンライン
受講
形式
録画済み動画 対象
学科
例:未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース
学習
内容
講座による。例:Photoshop/Illustrator/XD/Figma/Sketch/HTML/CSS/JavaScript/WordPress/Sass/Git/PHP
期間 開講
時間
その他

『Udemy』は動画教材です。Webデザインから英会話まで様々な動画講座を販売しています。通常24000円くらいのコースが1200〜1600円くらいになる爆安セールを月に5〜6回ほどやるので、そのタイミングで講座を購入します。
Webデザインのコースもかなり充実しています。講義時間も講座によっては40時間以上!に及ぶものもあり、レッスンの質が高いものが多いです。コスパ最高というか異常な安さです。おすすめの講座は、『未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース』。その他にもぜひ受講してほしい講座は、独学でWebデザインを勉強するための完全ガイドにまとめました。

こんな人にオススメ!
激安でWebデザインを勉強したい/自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/地方在住

Adobeマスター講座

Adobeマスター講座

スクール名 Adobeマスター講座
費用 ¥39,980(税込) 場所 オンライン
受講
形式
動画/オンラインによる課題添削 対象
学科
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/After Effects/Premiere/InDesign
期間 3ヶ月 開講
時間
その他

AdobeCC(AdobeCreativeCloud)を激安で入手できる裏技的な講座。しかもデジハリの46時間の動画教材付き。通常AdobeCCは1年契約すると65,760円ですが、この講座はAdobeCC1年分がセットとなるので実質39,980円でAdobeCCを入手できる。AdobeCCは年に数回、公式サイトやアマゾンで割引セールをやるがここまで割引されることはめったにないです…。ちょうどAdobeCCを契約するタイミングならこの講座を購入する方が良いです。PhotoshopやIllustrator以外にAfter EffectsやInDesignの授業も含まれるます。デジハリの動画教材の視聴期間は1ヶ月。その後2ヶ月の課題添削期間で、授業中に作成した課題を講師が添削してくれます。

こんな人にオススメ!
AdobeCCを激安で入手したい/激安でWebデザインを勉強したい/自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/地方在住

たのまな

たのまな Adobe

スクール名 たのまな
費用 3ヶ月コース:¥90,800(税込) 場所 オンライン
受講
形式
動画/オンラインによる課題添削(別料金) 対象
学科
アドビ オンライントレーニング通信講座3ヵ月間 受け放題コース(その他1ヶ月・12ヶ月コースあり)
学習
内容
Photoshop/Illustrator/Dreamweaver/HTML/CSS/After Effects/Premiere/InDesign
期間 3ヶ月 開講
時間
その他

ヒューマンアカデミーのAdobeCC付きストリーミング動画講座。動画を視聴して課題に取り組むスタイルです。講座内容で分からない箇所は、受講中なら回数無制限でメールで質問が可能。添削課題トレーニングは別料金のオプションになります。

こんな人にオススメ!
自由な時間に受講したい/会社員で忙しい/地方在住

オンライン学習ツール

オンライン上でコーディングを学べるサービスの紹介です。『ドットインストール』『Progate』は鉄板のコーディング学習ツールです。スクールに通わず独学する場合は必ずやっておきましょう。

ドットインストール

ドットインストール
ドットインストールは、主にコーディングのレッスン動画を配信しているサービスです。
コーディング学習のとっかかりとして、まずはドットインストールの動画をザッと見ると「HTMLってこういうことか!」とサクッと雰囲気がつかめます。プレミアム会員になれば、もっと多くの動画が見れますが、とりあえず無料プランでHTML・CSS・JavaScriptの動画を片っ端に見ましょう。見てほしい無料動画は、独学でWebデザインを勉強するための完全ガイドにまとめました。

こんな人にオススメ!
コーディングって何?という人

Progate

progate
Progateはコーディングのオンライン学習ツールです。サイト上で実際にコードを書きながら学べるので、知識が定着しやすいです。コースの途中までは無料です。有料プランはたったの月980円です。まずは上で紹介したドットインストールでザッとHTML/CSSの基礎を理解したあとにProgateをやるとさらにコーディングの知識が深まります。

こんな人にオススメ!
コーディングの基礎を習得したい人

メンター

個別指導でデザインやコーディングのアドバイスをしてくれるメンターを見つけられるサービスです。

メンタ

メンタ
『メンタ』はデザインやコーディングの学習をサポートしてくれるメンターを見つけられるサービス。学習に行き詰まっていたり、デザインやコーディングのレビューをしてくれる先生が欲しい人にはぴったりのサービスです。ポートフォリオ制作や転職活動のアドバイスももらえます。勉強って孤独になりがちですよね…。自分に合うメンターが見つかれば良き相談相手になってくれてモチベーションもアップします。

こんな人にオススメ!
独学をサポートしてくれるメンターが欲しい/デザインやコーディングの添削をしてもらいたい

スクールで学ぶべきWebデザインのスキルとは?

スクールに通う前に、スクールで学ぶべきWebデザインのスキルをおさらいしておきましょう。

一般的にWebデザインスクールで学ぶスキルはこちらです。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • XD
  • HTML
  • CSS
  • JavaScript(jQuery)
  • WordPress

このうちPhotoshop、HTML、CSS、jQueryは習得必須です。よく「Webデザインスクール」を名乗っておいて、HTMLとCSSだけとか、Photoshopだけしか学べないWebデザインスクールもどきがあるので注意してください。

Illustratorについては、最近はあまり現場ではサイトデザイン用には使いませんが、基礎的な操作は知っておきたいところです。

XDはPhotoshopに代わって頻繁に使用されているサイトデザインソフトなので、ぜひ勉強しておきたいところです。でも操作は簡単なので、もしスクールのカリキュラムに入っていなければ独学で勉強しましょう。

WordPressは必須ではないですが、フリーランスとして稼げるスキルです。できれば学校時代に習得しておきたいスキルです。

そもそもスクールに通う必要ある?独学じゃダメ?

「スクールに通う必要なんて無い!独学でOK!」とか「スクールは絶対に行ったほうがいい!」という議論はあまり意味がないです。それは、スクールに通うべきかどうかはその人の性格によるからです。
自己管理が徹底している人なら独学でも全然OKです。世の中にはWebデザインを独学できるツールやサイトが溢れているので、独学は十分に可能です。
逆に、すぐにダレちゃう人は、スクールに通って規則正しく学習することをおすすめします。

でも、独学がきつくてスクールに通い直す人は多いです。
今まで未経験からWebデザイナーを目指す人の悩みや質問に200件以上は答えてきましたが、多くの人が最初は独学してたけど結局挫折して、このサイトを通して求職者支援訓練や一般のスクールの存在を知って通い直しています。独学はかなりきついのです……。

なので、まずは独学で勉強してみて学習を続けられるならそのまま独学し続ける、でも精神的に無理そうならスクールを検討するのが良いと思っています。

通学とオンラインのどちらがいいの?

個人的には断然「通学」の方が良いと思っています。スクールの何が良いか?それはわからない箇所を指差しながら対面で質問できる点です。オンラインだとちょっと質問しづらくなりますよね…。ビデオチャットならまだいいですが、テキストチャットで質問するのって質問の意図が伝わりづらくて、けっこう面倒です。

もうひとつ通学の大きなメリットは同級生という仲間が作りやすいことです。勉強はきつい時もあります。そんな時に切磋琢磨できる仲間がすぐ近くにいるとモチベーションを維持しやすいです。

でも、地方に住んでいるとオンラインという選択肢は普通だと思います。逆にオンラインのメリットは自分のペースで受講できることです。会社員やママさん、介護などでなかなか時間が取れない方も、オンラインならスキマ時間で学習できます。
あとはコロナですね…。今はやっぱり通学は怖いですよね。自宅で学習できるオンラインスクールはこれからさらに人気になって普通の存在になっていくと思います。「通学が普通」という発想はやがて古くなると思っています。

なので、もし可能なら通学式のスクール、事情があって無理だったりコロナを心配するならオンラインのスクール、という順番で検討するのが良いかと思います。

学習期間はどれくらいがベスト?

理想は4〜6ヶ月です。受講期間が1ヶ月のスクールもありますが短すぎます。Webデザインの基礎スキルを身につける上で、最低でも3ヶ月以上の期間は必要です。
会社員やママさんで平日の夜や休日しか時間が取れない場合は最長でも1年です。

それ以上時間を掛けるは無駄です。4〜6ヶ月学んだら、できる限り早くWebデザイナーとして会社に就職してください。学習と現場のレベルは桁違いです。現場で実案件に取り組み、先輩にデザインやコーディングのフィードバックをもらうことで、一気に成長できます。現場でこそ急激に成長できます。ダラダラと独学やスクールでの学習を続けてもあまり成長はしないので、早く現場に入るようにしてください。

まとめ:結局どのWebデザインスクールを選べばいいの?

最初に言ったとおり、まずは無料の『求職者支援訓練』を検討しましょう。訓練校によって授業の質がまちまちかもしれませんが、求職者支援訓練で十分です。失業保険の受給資格があれば『職業訓練』でもOKです。

もし予算があるのなら、下記の順番で一般のスクールを検討しましょう。

LIGやデジタルハリウッドは鉄板です。
続いて、地方在住やオンライン希望など条件別におすすめのスクールを解説していきます。

地方在住の人

全国に校舎がある『デジタルハリウッド』にしとけばとりあえずは無難です。デジハリ出身者は現場に多いです。単純に校舎が多いのも理由かもしれませんが、授業の質が良いのが一番の理由だと思っています。
あるいは、Photoshopだけ勉強したい!コーディングだけ学びたい!という方は単科講座を多く持ち、全国に校舎がある『ヒューマンアカデミー』も良いと思います。
大阪や関西在住の方は『クリエイターズファクトリー』も要検討です。

渋谷でおしゃれにWebデザインを学びたいという人

女性のクリエイター仲間やコミュニティに属したい人

キラキラしてます。

オンラインスクールが良い人

コロナが心配だったり、地方在住で近くに通学タイプのスクールが無い方はオンラインスクールも検討しましょう。

とにかく安く受講したい人

特にUdemyはコスパ最強です。
この2つはメインのスクールというよりも補講と捉えた方が良いです。他のスクールに通いながら、Udemyでスキルの補強をするといった利用をおすすめします。メインのスクールにはなりづらいと思っています。

副業案件を獲得したい人

デイトラは教材の質が高いと評判なのと、SNS(Twitter)で運営と受講者同士の繋がりが強く情報交換が活発です。

障害のある人

ここ一択で良いと思います。

まずはコーディングがどんなものか知りたい人

Webデザインのアドバイスをくれるメンターが欲しい人

最後に

各スクールの公式サイトを見るだけでは、なかなか雰囲気や実態がつかめません。サイトは綺麗でも校舎はしょぼかったりします…。まずは資料請求をして、さらに可能なら校舎や授業をぜひ見学してみてください!

コラム①:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、
本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社すること
を強くオススメしています。

Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』『Webist』の2つです。 ※コロナもほぼ収まりつつありますが、まだワークポートもWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。

『ワークポート』公式サイトへ 『Webist』公式サイトへ
コラム②:Webデザイナーを強くオススメする理由

エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。

でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。

ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。

他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。

この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。


参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか

無料のプログラミング学校『プログラマカレッジ』の詳細を読む
コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

noteの販売ページへ

“Webデザインスクールの一覧” への2件のフィードバック

  1. ちょこ より:

    ウェブデザインを学びたいと思ってます。
    たのまなヒューマンアカデミー在宅スタートパックも検討中です。
    コースで迷ってます。

    ①Web制作コース
    ●Webの基礎知識●illustrator●PhotoShop●デザインの基礎●HTML/CSS 基礎・応用●レスポンシブWebデザイン●Java Script

    ②Web制作上級コース
    ●Webの基礎知識●PhotoShop●illustrator●デザイン基礎講座●HTML/CSS 基礎・応用・発展●レスポンシブWebデザイン●Java Script●WordPress●WebサイトUI設計●Webディレクション●デジタルマーケティング●ポートフォリオの作り方

    どちらがいいと思いますか??

    • ねこポン より:

      ちょこさん、はじめまして。

      金銭面や受講期間などの条件はわかりませんが、単純にこの2つだと、多くを学べる②が良いと思います。
      特にフリーランスになった時に稼ぎやすいWordPress、あとはポートフォリオの作り方までカリキュラムに含んでいるのがいいですね。さらにディレクションやマーケティングが少し学べるのも面白くて、いつかきっと役に立つ知識のはずです。「上級コース」と謳っていますが、学ぶ内容が上級というよりも、学ぶ量が多いから上級といった感じですね。

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

  • 管理人(ねこポン)について

    週3日だけ会社で働く30代前半ウェブデザイナーです!
    インテリ風&仕事できる風を醸し出す腕前では右に出る者はいませんが、電話すら怖くて取れないし、無断欠勤してしまい自宅に警察が来たほどのコミュ症ポンコツ人間です。
    現在Web業界5年目。事業会社とWeb制作会社のウェブデザイナーを経て、フリーランスになりました。

    ★ 僕の20代まるごと黒歴史ストーリー

    最近ちょこっと『月曜から夜ふかし』に出演しました↓

    ★ 『月曜から夜ふかし』にちょこっと出演したら『BizSPA!』さんにインタビューしてもらいました!

    お問い合わせはこちら

  • なんでもWebの質問受け付け中 (^o^) /♪

  • ポートフォリオチェックリスト84 【note】絶対チェック!ここを直せば一気に良くなる84項目
    無料コーディング練習所 デザインカンプ・コーディングデータ付いてます。
    ポートフォリオ用WordPressテーマ作りました!PORTFOLIOベーシック
    スクール23校をまとめました!Webデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    求職者支援訓練
    ハロートレーニング
    無料
    (教材費のみ)
    通学
    (約6ヶ月/週4〜5日)
    Webデザイン ハローワークによるサポート
    プロによる総評

    一番おすすめのスクールは国の運営する求職者支援訓練(ハロートレーニング)です。授業料が無料!しかも約6ヶ月という期間がWebデザインの基礎スキルを習得するのに十分な長さです。僕自身も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。
    東京にはWebデザイナー系の訓練校は6校ほどあり、各地域にも1〜3校ほどは見つかるため、どんな人も通いやすいのもおすすめのポイントです。
    ふだん税金を払っているので、このようなスクールはしっかり活用させてもらいましょう笑。


    失業保険が受給できる方は職業訓練がおすすめです。期間が約3ヶ月と短くやや理解が浅くなる点は不安ですが、復習や独学で補えれば問題ありません。最近は数は2校ほどで少ないですが6ヶ月コースも登場しました!
    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    デジタルハリウッド
    有料
    (¥591,800)
    通学
    (6ヶ月)
    Webデザイン 実務経験ゲット/就職サポートあり
    プロによる総評

    デジタルハリウッドことデジタルハリウッドは、求職者支援訓練か職業訓練に通えない場合に次に検討するド定番のスクールです。動画授業×マンツーマン指導なので仕事との両立も可能です。僕の知り合いのWebデザイナーもデジハリの出身者が多いです。プランは「Webデザイナー専攻 超実践型 就職・転職プラン」がオススメ。「お仕事TRYプログラム」で在学中に実際のクライアントの仕事が体験できるので実案件をポートフォリオに掲載できます!未経験の人が転職活動で直面する実務経験が無くて採用されづらい壁を突破できます。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    LIG
    有料
    (¥495,000 〜)
    通学
    (6ヶ月)
    Webデザイン 転職サポートあり
    プロによる総評

    超有名Web制作会社LIGによるWebデザインスクールです。上で紹介したデジハリ(デジタルハリウッド)のLIGコラボのスクールです。学習スタイルはデジハリと同じで動画授業×マンツーマン指導です。LIGが運営するオウンドメディアやYouTubeチャンネルの画像を課題として作ったり、実際にLIGの現役デザイナーが制作したデザインを見本にした課題があったりと、LIGが好きな人やスクールがある首都圏にお住まいの方にオススメのスクールです。興味がある人はデジハリとLIGの両方の無料カウンセリング(説明会)を受けてみて比較してみましょう。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    デイトラ
    有料
    (¥99,800〜)
    オンライン
    (90日間/質問期間は1年)
    Webデザイン なし
    プロによる総評

    『デイトラ』はコスパの高いオンライン完結型のWeb制作スクールです。格安ながらもデザインとコーディングのレビュー(添削)が受けられます。人気急上昇中でTwitterで受講生のツイートを見ない日はありません。「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」というサービスを提供しています。

    デザイン力とコーディングスキルはレビューをしてもらってこそ急速に成長するため、オススメのスクールです。というか今のところ低価格で他にデイトラのようなスクールが存在しないんですよね...。通学式のスクールに40、50万円も払う余裕はないけど、デザインやコーディングのレビューはしてほしい!という方はデイトラを受講しましょう。

    Twitter内にはデイトラの受講生がかなり多くいるので、一緒に学習を頑張る仲間も見つけやすいです。

    デザインを重点的に学びたい方は「Webデザインコース」、コーディングスキルを高めたい方は「Web制作コース」を受講しましょう。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    プログラマカレッジ
    無料 オンライン プログラミング あり
    プロによる総評

    『プログラマカレッジ』は20代限定のオンラインの完全無料のプログラミングスクールです。無料なのでエンジニアになりたい方はぜひ挑戦してみてください。スクール側は就業先の企業からお金をもらうことで無料で運営をしています。とはいえ授業の質は高いと評判です。『プログラマカレッジ』の卒業生による体験談記事はこちらです。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    無料PHPスクール(ドリームシアター)
    無料
    (デポジットあり)
    通学 プログラミング あり
    プロによる総評

    こちらも上で紹介した『プログラマカレッジ』と同様の完全無料のプログラミングスクールです。特徴的なのはオンラインではなく通学式で、学習するプログラミング言語をPHPに絞っている点です。PHPはがっつりプログラミング言語である一方で、ECサイト構築やWordPressで使われるなどWeb系と親和性が高い言語なので、Web系の会社で働きたい人にはこのスクールがオススメです。23日間という短期間でハードめなカリキュラムな分、未経験でも内定2社を保証してくれます!校舎がある池袋に通学できる方が対象です。

    詳しくはこちら

    Web制作会社を歩き回れるゲームを作ってみました!ぜひ探検してみてください。(注意:音が出ます!)

    一番上へ