イオン系スーパー「まいばすけっと」のロゴは気持ちいいほどに『創英角ポップ体』です。営業時間の表記まで創英角ポップ体。写真右側の赤いドアにも大胆に「ま」の字のまで…。この狙いは一体何なんでしょう。
再現。
創英角ポップ体は、マイクロソフトのOfficeに入っているフォントなので、WIndowsユーザーにはなじみがある、というか一度は誰しも使ったことがあるフォントかもしれません。
「創英角ポップ体を使うとダサくなる」とよく言われますが、イオンほどの大企業なので、かなりの戦略があるんだと思います。
素晴らしいデザインはあまりに普通に見えてしまうという趣旨の発言を、あの明治の「おいしい牛乳」のデザインを担当した佐藤卓さんがしていたように、僕たちにあまりに近すぎる庶民の象徴のような創英角ポップ体の力を借りることで、まいばすけっとを“究極の庶民的スーパー”として見せようとしてるんだと思います。究極の“普通”という次元。
意識的にも、無意識的にも、みんな「あれ?なんかどっかで見たことある庶民的でなじみのある感じだなぁ、エヘヘ」となってしまう効果を狙っているわけです。だからスッとお店に入ってしまいます。
僕も、初めの頃は、まいばすけっとのロゴを見て以来、吐き気にも似た違和感が続きましたが、さすがに数年も経つと、むしろほっこりと温かい気分になってます。「まいばすけっと」の「す」なんか、鼻のでかい動物にすら見えてきます。
ダサいという偏見は一切気にせず、フォントの力を素直に効果的に利用した素晴らしいデザインだと個人的には思っています。
あなたはたぶんエンジニアにはなれません。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。
でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。
ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、30〜40万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『エンジニアカレッジ』に行きましょう。エンジニアカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。ここは本当にありがたい存在です。ソーシャルゲーム大手企業で有給インターンまで可能です。ここで、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。
参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか
質問や感想などお気軽にどうぞ!