Webの最新トピックを配信中!

子どもがいてもWebデザイナーとしてやっていけますか?

ご質問

私は小さい子供がいますが、WEBデザイナーになりたいです!今の職場で間取りなどをソフトで作っていて、WEBデザイナーに興味を持ちました。昔から絵を描いたりすることも好きで、趣味でものすごく簡単なサイトを作ってあげたりもしたことがあります。

スクールに通ってから派遣などからWEBデザイナーとして働きたいと思っています。

子供がいる場合、保育園のお迎えがあるのであまり残業が出来なかったり、お休みすることもありますが、それでもWEBデザイナーとしてやっていけるのでしょうか?

回答

僕が現在週3日働いている職場(アパレルの事業会社)では、紙のデザイナーさんですが、2歳くらいの小さいお子さんを持つお母さんが週4日くらいの時短(9:30-17:00)で働いています。

完全に業界未経験の方にとって「派遣」はリンク張替えやテキスト修正など雑用の仕事がメインになりがちなので成長しづらいのでオススメできないのですが、
ご質問者さんは、間取りを作れたり、簡単なサイトも作れるということなので、派遣でも充実した仕事に携われるかと思います。Web制作会社ではなく、ある程度規模が大きく時短の制度がしっかりしている事業会社を選べば、時短で自分のペースで働けるはずです。

先日サポタントという人材派遣会社を取材しましたが、EC(ネットショップ)案件が豊富な会社で、規模が大きめのネットショップであれば自社でスケジュールをある程度コントロールできるので週3〜4日だけ出勤したり、時短勤務が可能な案件もあるようです。下記の記事もよかったらぜひ読んでみてください^^
◆サポタント体験記 面談!自分の想いとキャリアを親身に考えてくれた
https://webtant.net/529606

コラム①:Webデザイナーを強くオススメする理由

エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。

でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。

ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。

他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。

この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。


参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか

無料のプログラミング学校『プログラマカレッジ』の詳細を読む
コラム②:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、
本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社すること
を強くオススメしています。

Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強いWebistです。 ※現在はコロナの影響でWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。

『Webist』公式サイトへ
コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

noteの販売ページへ

“子どもがいてもWebデザイナーとしてやっていけますか?” への3件のフィードバック

  1. Toyoko より:

    ウェブデザイナーに憧れてこちらに辿り着きました!本業がフルタイムの事務員で、エクセルのみ使用しており、Macは全くの初心者です。子育て最中ということもあり、限られた時間ですが勉強方法を模索してます。
    こんな状態ですが、卒業後のバックアップやモチベーションを保てるオンラインスクールに高額を払って通うべきか、先ずは独学で書籍を使って出来るところまで頑張ってみるか大変悩んでいます、、、初歩的な段階ですみません。アドバイスをいただければと思います。

    • ねこポン より:

      Toyokoさん、はじめまして!

      Webデザインに興味を持ち始めたんですね。たしかにお子さんがいて時間があまり無い中でどうやって勉強をしていけばいいか迷うと思います。

      おっしゃる通り、「先ずは独学で書籍を使って出来るところまで頑張ってみる」、まずはこれです。ご自身が本当にコーディングやデザインを好きになれて継続して学習できるかを確かめる必要があります。そのため、まずは少し独学をしてみることをオススメします。独学の方法は以下の記事でまとめています。

      ★独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド
      https://webdesigner-go.com/study/self-taught/

      また、オンラインスクールを検討されているようですが、可能なら無料の求職者支援訓練を検討してみてください。最近アジャストアカデミーという訓練校を取材をしましたが、小さなお子さんがいるお母さんも昼コースでは2割ほどいらっしゃるそうです。朝にお子さんを保育園に預けて15時頃に迎えにいけるそうです。
      ただ現状はフルタイム勤務だと厳しいですね。

      ★【無料】求職者支援訓練でWebデザインを学ぶ
      https://webdesigner-go.com/study/kyushokushien/

      オンラインスクールに就職支援を期待されていますが、これはスクールに怒られてしまうかもしれませんが笑、まったく期待しない方がいいです。僕も有料のスクールに行ったことがありますし、求職者支援訓練にも通ってましたが、特にすごく有益なサポートは得られていないです。
      Webデザイナーの就職活動は基本的に全部自分でやります。自分で直接企業に応募したり、転職サイト経由で応募したり、転職エージェントに登録したりします。すべて実力です。ポートフォリオを制作し、どうにか自分で就職先を探します。

      まずは、ある程度独学をしてみてください。そして、「あ、自分、コーディングとデザイン楽しんでるかも!」と思えたら、オンラインスクールなどを検討してみましょう。とにかく「楽しい!」「好き!」という気持ちが大事です。その気持ちが無ければ続けられない職業です。

      また進捗などあればいつでもコメントをください。
      デザインやコーディングを楽しみながらがんばっていきましょう^^

      • toyoko より:

        ねこぽんさん、ご回答ありがとうございました。
        オンラインスクールでの転職活動に頼る気、満々でいましたので、お話が聞けて良かったです!やはり、まずはこちらので教えていただける記事を参考にして、自力で手探りをしてみます。本当に背中を押していただけたような気がしています。また報告させていただければと思います。

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

  • 管理人(ねこポン)について

    週3日だけ会社で働く30代前半ウェブデザイナーです!
    インテリ風&仕事できる風を醸し出す腕前では右に出る者はいませんが、電話すら怖くて取れないし、無断欠勤してしまい自宅に警察が来たほどのコミュ症ポンコツ人間です。
    現在Web業界5年目。事業会社とWeb制作会社のウェブデザイナーを経て、フリーランスになりました。

    ★ 僕の20代まるごと黒歴史ストーリー

    最近ちょこっと『月曜から夜ふかし』に出演しました↓

    ★ 『月曜から夜ふかし』にちょこっと出演したら『BizSPA!』さんにインタビューしてもらいました!

    お問い合わせはこちら

  • なんでもWebの質問受け付け中 (^o^) /♪

  • ポートフォリオチェックリスト84 【note】絶対チェック!ここを直せば一気に良くなる84項目
    無料コーディング練習所 デザインカンプ・コーディングデータ付いてます。
    ポートフォリオ用WordPressテーマ作りました!PORTFOLIOベーシック
    スクール23校をまとめました!Webデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    求職者支援訓練
    ハロートレーニング
    無料
    (教材費のみ)
    通学
    (約6ヶ月/週4〜5日)
    Webデザイン ハローワークによるサポート
    プロによる総評

    一番おすすめのスクールは国の運営する求職者支援訓練(ハロートレーニング)です。授業料が無料!しかも約6ヶ月という期間がWebデザインの基礎スキルを習得するのに十分な長さです。僕自身も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。
    東京にはWebデザイナー系の訓練校は6校ほどあり、各地域にも1〜3校ほどは見つかるため、どんな人も通いやすいのもおすすめのポイントです。
    ふだん税金を払っているので、このようなスクールはしっかり活用させてもらいましょう笑。


    失業保険が受給できる方は職業訓練がおすすめです。期間が約3ヶ月と短くやや理解が浅くなる点は不安ですが、復習や独学で補えれば問題ありません。最近は数は2校ほどで少ないですが6ヶ月コースも登場しました!
    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    LIG
    有料
    (¥450,000 〜)
    通学
    (6ヶ月)
    Webデザイン 転職セミナーあり/LIGへの採用実績もあり
    プロによる総評

    金銭的に余裕があればLIGを検討しましょう。超有名Web制作会社LIGによるWebデザインスクールです。現役のプロデザイナーが講師で、Mac&デュアルディスプレイという最新設備で学べます!LIG運営のコワーキングスペースも無料で使い放題。生徒のレベルによってはLIGへの就職も可能です。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    デイトラ
    有料
    (¥89,800〜)
    オンライン
    (90日間/質問期間は1年)
    Webデザイン なし
    プロによる総評

    『デイトラ』はかなりコスパの高いオンライン完結型のWeb制作スクールです。格安ながらもデザインとコーディングのレビュー(添削)が受けられます。人気急上昇中でTwitterで受講生のツイートを見ない日はありません。「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」というサービスを提供しています。

    デザイン力とコーディングスキルはレビューをしてもらってこそ急速に成長するため、かなりオススメのスクールです。というか今のところ低価格で他にデイトラのようなスクールが存在しないんですよね...。通学式のスクールに40、50万円も払う余裕はないけど、デザインやコーディングのレビューはしてほしい!という方はデイトラを受講しましょう。

    Twitter内にはデイトラの受講生がかなり多くいるので、一緒に学習を頑張る仲間も見つけられます。

    デザインを重点的に学びたい方は「Webデザインコース」、コーディングスキルを高めたい方は「Web制作コース」を受講しましょう。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    Famm
    有料
    (¥162,800)
    オンライン
    (1ヶ月)
    Webデザイン なし(案件獲得サポートあり)
    プロによる総評

    ママさん専用Webデザインスクールです。現在はコロナでライブ配信授業が中心です。なんと授業中は自宅にシッターを手配してくれるのでしっかり集中できます。受講期間は1ヶ月で5日間という超短期間なので、忙しいママさんでも時間を確保しやすいです。生徒はママさんだけなので、ママさん同士の交流も楽しめます。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    CodeCamp
    Webデザイン副業コース
    有料
    (¥148,000 〜)
    オンライン
    (2ヶ月〜)
    Webデザイン キャリア支援あり
    (就職エージェントの紹介)
    プロによる総評

    CodeCampはオンラインのWebデザインスクールです。低価格ながら講師から直接指導とフィードバックを受けられるのが最大の特長です!おすすめのコースは「Webデザイン副業コース」。コスパ重視で講師と対話しながら学びたい人に最適なスクールです。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    プログラマカレッジ
    無料 オンライン プログラミング あり
    プロによる総評

    『プログラマカレッジ』は20代限定のオンラインの完全無料のプログラミングスクールです。無料なのでエンジニアになりたい方はぜひ挑戦してみてください。スクール側は就業先の企業からお金をもらうことで無料で運営をしています。とはいえ授業の質は高いと評判です。『プログラマカレッジ』の卒業生による体験談記事はこちらです。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    無料PHPスクール(ドリームシアター)
    無料
    (デポジットあり)
    通学 プログラミング あり
    プロによる総評

    こちらも上で紹介した『プログラマカレッジ』と同様の完全無料のプログラミングスクールです。特徴的なのはオンラインではなく通学式で、学習するプログラミング言語をPHPに絞っている点です。PHPはがっつりプログラミング言語である一方で、ECサイト構築やWordPressで使われるなどWeb系と親和性が高い言語なので、Web系の会社で働きたい人にはこのスクールがオススメです。23日間という短期間でハードめなカリキュラムな分、未経験でも内定2社を保証してくれます!校舎がある池袋に通学できる方が対象です。

    詳しくはこちら

    Web制作会社を歩き回れるゲームを作ってみました!ぜひ探検してみてください。(注意:音が出ます!)

    一番上へ