カテゴリ
本サイトはプロモーションを含みます。

未経験からいきなりフリーランスのWebデザイナーになるのがオススメできない理由

未経験からいきなりフリーランスになってはいけない理由
学校や独学後にいきなりフリーランスのWebデザイナーになるのは、極力やめたほうがいいです。

ごくまれに、いきなりフリーランスになって成功する人もいます。僕の知り合いにも一人いますが、まれなケースです。彼は課題解決能力がかなり高く、つねに最先端の技術も勉強して取り入れて、自分ひとりでスキルアップができる、ものすごい優秀な人です。

普通の人は、すぐにフリーランスになると悲惨なケースが待ち受けています。しかもまずいことに本人に自分が悲惨であるという自覚症状がない場合があります。

スキルが永遠に悲惨なレベル

勉強と現場のレベルは桁違いです。勉強をする中で、ある程度Photoshopの使い方に慣れたり、サイトが作れるようになると、自分が、できるWebデザイナーになったと錯覚しがちです。

デザイン力を上げるには先輩のフィードバックが絶対に必要

特にデザインについてはこれが顕著です。

僕もWeb制作会社に入ったばかりの頃、意気揚々と自信満々に先輩にサイトのデザインを見せるわけです。「ほれ、どうだ!俺、やるだろ?えへへ」と。
ボコボコにされましたよね・・・。ものすごいダメ出しの数でした。豆腐メンタルだから半泣きになってましたよね笑
いま振り返ってみると、何であんなクソみたいなデザインに自信満々だったのかと恥ずかしくなりますが・・・。

つまり、自分では自分のデザインの良し悪しを判断できないのです。自分のデザインは可愛くてしょうがないので、素晴らしいものと錯覚しがちです。
なので必ず、先輩デザイナーからレビューを受けて、何度も直して、世の中に出していけるレベルまで仕上げていくという作業と経験が必要です。これは何度も言いたいくらいです。

やがて、自分のデザインが悪いと気づけるレベルに到達します。このレベルにはわりとすぐに行けます。でも、悪いのにどう直していいかわからないという状態が続きます。それは引き出し、つまりデザインのストックが頭の中に無いからです。そのストックは、現場で多種多様なジャンルのデザインに何度も取り組むことで蓄積されていきます。

「会社で働く」ということが重要です。個人プロジェクトではダメです。先輩や上司のOKをもらって、つまり企業として実際に世の中に出せるレベルのデザイン制作に何度も取り組むことが大事なのです。実務が未経験の状態で自分のデザインを自分だけでジャッジしてはダメです。
つまり、デザイン力アップには、先輩デザイナーのダメ出しと現場経験が必要なのです。

誰もフィードバックをくれない環境で、自分一人で自己満足にたくさんデザインをこなしても、ほとんど成長していません。デザインスキルは永遠に低レベルなままです。
しかも人によっては自分のデザインのレベルが良いと勘違いしたままです。レベルが低いので仕事が来ないか低単価で仕事を請け負い、すぐに疲弊するケースがほとんどです。

コーディングもベストな書き方は現場で学ぶ

コーディングについても同様ですが、すこし話は変わります。

class名のつけ方、デザイナーとの共同作業の仕方、拡張性のあるHTML/CSSの書き方など、現場で効率的に学べることは大量にあります。ベストプラクティスな書き方をするために、先輩がコーディングレビューをしてくれる所もあります。まずいコードを書かないように現場に入って学びましょう。

ただ、デザインと違うのは、ソースコードは見えないという点です。その点で、個人的には、コーディングについては、独学からいきなり小規模なサイト制作なら請け負ってもいいとは思っています。ちょっと怖いですけど・・・。

クライアントが可哀想

これは、かなりひねくれた見方ととられるかもしれませんが、レベルが低いデザインでサイトを作られると、クライアントが可哀想です。

いきなりフリーランスの人はデザイン力が未熟です。先輩がいないのでダメ出しを受けられません。でも本人は自分の作ったそのデザインが「良い」と勘違いしています。
さらに、クライアントも実は同じような状況です。デザインの素人なので、提出されたデザインを見て「良い」と勘違いしがちです。
つまり、誰もデザインについて良し悪しが判断できず、クライアントのサイトがひどいデザインで仕上がって世の中に出てしまうのです。クライアントがすごく可哀想です。

僕もこれはやってしまいました・・・。求職者支援訓練に通っている頃に、ランサーズで、あるメディアサイトのデザインコンペを見つけました。いっちょやってみるか!とデザインを作って参加したら、なんと採用されてしまったのです。
当時は嬉しかったのですが、振り返ってってみると「あんなデザイン作って本当に申し訳ありませんでした」と土下座したくなります。それくらいひどいデザインでした。デザイン力が未熟な頃は、本当に不思議なくらい自分のデザインの良し悪しを判断できないのです・・・。

「別にクライアントが喜んでるんならそれでいいじゃん?」って思いますか?
Webデザイナーとはいえ、デザインに関わっている人間なら、そんなふうには思えないですよね。クライアントの商品が売れるとか、そこも大事なのですが、それよりも譲ってはいけないプライドがあるはずです。
『世の中に出せるレベルの、ある程度は完成されたデザインを納品すること』、これは守っていきたいなぁと個人的には思います。

まずは会社でスキルを磨こう

金銭的な状況や、家族の事情などで、すぐにフリーランスになりたい人はいると思います。
でも、まずは会社に入って、実践的なスキルを身に着けていきましょう!フリーランスになるのはそれからです。
自分もクライアントもその先のお客さんも、みんなが本当に満足するサイトを作れるようになるために。

僕はWeb制作会社に入ってからも、肩書こそ「Webデザイナー」なのですが、自分のことを「Webデザイナー」とは恥ずかしくて名乗れませんでした。ようやく2年くらい経って、自信がついたとき、小声で「僕はWebデザイナーです」と言えるようになりました。
ハードルを上げるようですが、それくらい時間と現場経験は必要だと思っています。

コラム①:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社か教育体制のしっかりしている事業会社に正社員で入社することを強くオススメしています。

やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』です。ワークポートでも、さすがに未経験の方にWeb制作会社を紹介するのは難しいですが、事業会社のWebデザイナー・フロントエンドエンジニアを紹介してもらえる可能性があります。また、Webデザイナーにこだわらなければ、WebディレクターやECサイト担当者などの求人も多数保有しているため選択肢の幅が広がります。一度面談を受けておきましょう。

また、Web/IT系特化の転職サイト『Green』にも登録しておきましょう。Web系転職の定番サイトです。

コラム②:デザインスキルを一気に上げる方法

「デザインスキルを一気に上げる方法は「レビュー」です。つまりデザインに対するダメ出しを何度もしてもらって直すことを繰り返すことで、デザインスキルは急激にレベルアップします!

これを一番実現しやすいのが会社です。会社なら現場で上司や先輩にサイトやバナーのデザインのレビューをしてもらえるからです。じゃあ就職しておらず未経験のうちはどうすればいいかというと、「レビュー付きのデザインスクールの活用」です。普通のスクールはPhotoshopの使い方やコーディングの基礎を学ぶだけで「デザインスキル」についてはほぼ教えてくれません。レビュー付きのデザインスクールは運営側にも高いデザインスキルが求められるため非常に少なく希少性が高く『fullme』が現在は最高峰だと僕は思っています。「けっきょく、よはく」「ほんとに、フォント」など有名デザイン書籍を手がけるingectar-eの運営です。
僕が駆け出しの頃に『fullme』があれば絶対に受講していました...。デザインスキルを高めたい人はぜひ受講しましょう。

コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

上への矢印