Webの最新トピックを配信中!

ねこポンコワークスペース@新宿のご案内


新宿の『ねこポンコワークスペース』のご案内です。主にもくもく作業会をやっています。

どんな会?

概要

黙々(もくもく)と各自の作業をする会です。交流も目的なのでたまに会話をしたりしますが、基本的には黙々と集中して作業します。ポートフォリオ制作やコーディング学習など、Webデザイン関連で現在取り組んでいることをご自由に持ってきて作業してください。ご自身のノートPCをご持参ください。

コーディングやデザインでわからない箇所などがあれば、2時間に1〜2回程度は僕に質問してOKです(あまり質問が多すぎると僕の作業が進まないため…)。僕のレベルでは全然答えられないこともあるので、質問への回答はあくまでオマケとしてご理解ください。

※コロナの前も、もくもく会をたまに開催していたのですが、結局4〜5時間くらい語り合い続けるという交流会になってました笑。すごく楽しかったのですが、コロナ対策の観点で今回は作業に集中する会にします。

日程(2022年)

直近では、ゴールデンウィークに開催します。

終了しました。たくさんの方に来ていただきました!
5/2(月)13時〜22時(満席)
5/4(水)13時〜22時(現在1名参加)
5/5(木)13時〜22時(満席)

時間内ならずっと滞在できます。
参加日をお知らせください。
また開催日は増えていく予定です。

定員

コロナ対策のため、最大2名(僕を含め3名)です。

料金

一律1,000円で入退室自由です。
まだ机やモニターなどの備品等が古いため、モニター価格で格安にしています。

対象の方

・現在、デザインやコーディングを勉強している方
・コロナのワクチンを2回以上接種されている方(健康上の理由でワクチンを打てない方はお知らせください)

場所

新宿の高島屋の近くの小さな事務所です。
JR「新宿駅」から徒歩5分、丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目駅」から徒歩1分です。場所の詳細は参加される方にお知らせします。

飲食OK

可能です。コンビニで買ったものを持ち込んだり、UberEatsを注文したり自由です。調理は不可です。

参加方法

僕のツイッターのDMから参加の旨のご連絡をしてください。
ツイッターをされていない方はnyankorogashi@gmail.comまでお願いします。

どんなスペース?

新宿にある8畳ほどの小さな事務所スペースです。

スペースの概要


机が5個あります。かなり昭和感あふれる感じで机も椅子も古い点はあらかじめご了承ください…。その分、長時間滞在しても800円と格安にしています。

Wi-Fiあり

接続情報をお伝えします。

モニターの貸し出し


モニターは2台あります。I-O DATAとPrincetonのモニターを使用可能です。けっこう古いです…。そのうち買い替えを検討しています。
HDMIケーブルは2本あります。

PCをお忘れずに!

貸し出しできるPCはありません。ご自身のノートPCをご持参ください。
その他、マウスやPCの電源ケーブル、必要に応じてHDMI変換アダプタなどはご自身のものをお持ちください。

Webデザイン関連の書籍あります


Webデザイン、コーディング、Webマーケティング関連の本が20冊ほどあります。ご自由にお読みください。

トイレ

ユニットバスタイプのお風呂と一体化した小さなトイレです。気になる方は近くにセブンイレブンと高島屋があるので、そちらのトイレをご利用するのがよいかもです。

空気清浄機


シャープの空気清浄機があります。除湿機能付きです。

スーファミミニ


疲れた時はスーファミミニで遊べます。スト2やパネルでポンなどいろいろ入ってます。できればそのうち卓球台を設置したいです。

コールマンのキャンプチェア


一見簡素なキャンプチェアですが、意外にもすごくリラックスできます。勉強や作業に疲れたら使ってみてください。肘置きの部分に指を挟まないように気をつけてください。

窓から猫が見える時もあります


たまに近くの塀の上をデカめの猫が散歩しています。出現率は20%ほどです。

できないこと

・電話やオンラインミーティングは禁止です。外でお願いします。
・禁煙です。

コロナ対策

・コロナのワクチンを2回以上接種されている方が参加対象です。(健康上の理由でワクチンを打てない方はお知らせください)
・マスクを着用してください。
・手指消毒用のスプレーを設置しているので入室時は必ずご利用ください。スプレーが苦手な方はトイレで手を洗ってください。
・2時間に1回は窓を空けて15分ほど換気をします。

コラム①:Webデザイナーを強くオススメする理由

エンジニアになるのは本当に難しいです。
だからこそ、このサイトでは、Webデザイナーになることを強くオススメしています。

でも、もし、エンジニアになれれば、月収100万円以上も可能です。実際に僕の友人も軽く年収1000万円は超えています。

ほとんどの人がエンジニアにはなれないので、50〜60万円以上はする高額なプログラミングの学校に行くのはお金をドブに捨てる可能性があります。
どうしてもエンジニアになりたい方は、無料でプログラミングを学べるProEnginner開講の学校『プログラマカレッジ』のようなスクールに行きましょう。プログラマカレッジは、学校&就職支援の一体型サービスです。

他にも、PHPに特化した無料の『無料PHPスクール』もあります。PHPはがっつりプログラミングの言語である一方で、ECサイト構築やWordPressにも使われるWeb系と親和性が高い言語なので、Web系に進みたい人には無料PHPスクールはオススメです。23日間通学でけっこうハードなカリキュラムです。

この2つの学校のどれかに通って、自分にエンジニアとしての素質があるのかチェックしてください。もし、あなたに才能があったら、最高にラッキーな人生です。無料見学をしてみて自分に合いそうな雰囲気の学校を選びましょう。20代のみ対象です。もし20代ならこのチャンスをぜひつかんでください。


参考記事 : なぜ「エンジニア」ではなく「Webデザイナー」をすすめるのか

無料のプログラミング学校『プログラマカレッジ』の詳細を読む
コラム②:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、
本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社に正社員で入社すること
を強くオススメしています。

Webの最先端に触れられるWeb制作会社に入社し、スキルをガッツリ高めてほしいです。そして、社内では、やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強いWebistです。 ※現在はコロナの影響でWebistですら未経験OKの求人が少ない状況です。ただ、少しでも選択肢を増やすために、また今後状況が改善されてきた時のために、ポートフォリオを制作後に登録しておきましょう。

『Webist』公式サイトへ
コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

noteの販売ページへ

“ねこポンコワークスペース@新宿のご案内” への3件のフィードバック

  1. リベ より:

    ねこポンさん、大変ご無沙汰しております。
    去年の今頃、ねこポンさんに大量に質問をぶつけたものです。笑
    憶えていらっしゃいますでしょうか?
    あれからもう一年経ったのだと思うとあっという間でちょっとびっくりです。

    さて、来月より地元のweb制作会社でwebデザイナーとして働くことになりました。
    とても幸せで夢いっぱいで毎日楽しくて仕方ありません。自分の事を支えてくださった方たちには感謝しかありません。勿論、ねこポンさんもその一人です。
    自分の異様に多い質問もぞんざいに扱うことなく、丁寧に答えってくださってありがとうございました。

    自分も誰かのことを幸せにできるwebデザイナーになれるようになりたいです。

    またねこポンさんのコワークスペースにも遊び(作業しに?)に行かせてください!!
    それまでに腕も磨いていきたいと思います!

    • ねこポン より:

      リベさん、おひさしぶりです!
      制作会社への就職おめでとうございます!!!
      本当によかったですね…。

      たくさんの質問覚えてますよ笑
      少しでもお力になれたのなら嬉しいです。
      幸せで夢いっぱいって素敵ですね。
      これから大変なこともあるかもしれませんが、充実した日々が送れるよう応援しています。
      そうですね、これからリベさんのデザインやコーディングに関わる人も幸せになれるといいですね!

      というか、ポートフォリオサイトのクオリティめっちゃ高いですね!!
      各作品でヒアリングやコンセプトについても解説してて凄いなぁと思いました!

      ぜひぜひコワークスペースに遊びに来てください。
      8月以降は業務委託が週1稼働になるので、新宿事務所を開放しやすくなると思います。
      その際はサイトのブログ欄でお知らせしますね!

      また、仕事が始まってお悩みや気になることがあればいつでもコメントをください^^
      肩の力抜いて、楽しみながらお仕事がんばっていきましょ〜

      • リベ より:

        ありがとうございます。

        ねこポンさんには助けていだいたので無事良い報告ができて良かったです。
        ご自身のサイトで無料でたくさんの方の質問に無償で答えられていて、ねこポンさんには本当に頭が下がります。
        自分の仕事によって自分も周りも幸せにしていくことが自分の理念の一つなので、ねこポンさんのようにたくさんの人の力になっていきたいです。

        ポートフォリオサイトを褒めてくださり感激です!!
        長い時間をかけて妥協することなく制作してきましたので、愛着もすごく湧いています。
        本当に大変でしたけど笑

        またねこポンさんのところに伺いにいけるのを楽しみにしています。
        こういう風に人とのご縁が生まれるのがこの業界特有って感じでワクワクします笑

        また色々相談に乗ってやってください!!

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

  • 管理人(ねこポン)について

    週3日だけ会社で働く30代前半ウェブデザイナーです!
    インテリ風&仕事できる風を醸し出す腕前では右に出る者はいませんが、電話すら怖くて取れないし、無断欠勤してしまい自宅に警察が来たほどのコミュ症ポンコツ人間です。
    現在Web業界5年目。事業会社とWeb制作会社のウェブデザイナーを経て、フリーランスになりました。

    ★ 僕の20代まるごと黒歴史ストーリー

    最近ちょこっと『月曜から夜ふかし』に出演しました↓

    ★ 『月曜から夜ふかし』にちょこっと出演したら『BizSPA!』さんにインタビューしてもらいました!

    お問い合わせはこちら

  • なんでもWebの質問受け付け中 (^o^) /♪

  • ポートフォリオチェックリスト84 【note】絶対チェック!ここを直せば一気に良くなる84項目
    無料コーディング練習所 デザインカンプ・コーディングデータ付いてます。
    ポートフォリオ用WordPressテーマ作りました!PORTFOLIOベーシック
    スクール23校をまとめました!Webデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザインスクール一覧

    おすすめのWebデザイン&プログラミングスクールを一部紹介!主要なスクール23校は『Webデザインスクールの一覧』でチェックしましょう。

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    求職者支援訓練
    ハロートレーニング
    無料
    (教材費のみ)
    通学
    (約6ヶ月/週4〜5日)
    Webデザイン ハローワークによるサポート
    プロによる総評

    一番おすすめのスクールは国の運営する求職者支援訓練(ハロートレーニング)です。授業料が無料!しかも約6ヶ月という期間がWebデザインの基礎スキルを習得するのに十分な長さです。僕自身も求職者支援訓練を経てWebデザイナーになりました。
    東京にはWebデザイナー系の訓練校は6校ほどあり、各地域にも1〜3校ほどは見つかるため、どんな人も通いやすいのもおすすめのポイントです。
    ふだん税金を払っているので、このようなスクールはしっかり活用させてもらいましょう笑。


    失業保険が受給できる方は職業訓練がおすすめです。期間が約3ヶ月と短くやや理解が浅くなる点は不安ですが、復習や独学で補えれば問題ありません。最近は数は2校ほどで少ないですが6ヶ月コースも登場しました!
    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    LIG
    有料
    (¥450,000 〜)
    通学
    (6ヶ月)
    Webデザイン 転職セミナーあり/LIGへの採用実績もあり
    プロによる総評

    金銭的に余裕があればLIGを検討しましょう。超有名Web制作会社LIGによるWebデザインスクールです。現役のプロデザイナーが講師で、Mac&デュアルディスプレイという最新設備で学べます!LIG運営のコワーキングスペースも無料で使い放題。生徒のレベルによってはLIGへの就職も可能です。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    デイトラ
    有料
    (¥89,800〜)
    オンライン
    (90日間/質問期間は1年)
    Webデザイン なし
    プロによる総評

    『デイトラ』はかなりコスパの高いオンライン完結型のWeb制作スクールです。格安ながらもデザインとコーディングのレビュー(添削)が受けられます。人気急上昇中でTwitterで受講生のツイートを見ない日はありません。「課題 + 課題のレビューあり + 質問し放題」というサービスを提供しています。

    デザイン力とコーディングスキルはレビューをしてもらってこそ急速に成長するため、かなりオススメのスクールです。というか今のところ低価格で他にデイトラのようなスクールが存在しないんですよね...。通学式のスクールに40、50万円も払う余裕はないけど、デザインやコーディングのレビューはしてほしい!という方はデイトラを受講しましょう。

    Twitter内にはデイトラの受講生がかなり多くいるので、一緒に学習を頑張る仲間も見つけられます。

    デザインを重点的に学びたい方は「Webデザインコース」、コーディングスキルを高めたい方は「Web制作コース」を受講しましょう。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    Famm
    有料
    (¥162,800)
    オンライン
    (1ヶ月)
    Webデザイン なし(案件獲得サポートあり)
    プロによる総評

    ママさん専用Webデザインスクールです。現在はコロナでライブ配信授業が中心です。なんと授業中は自宅にシッターを手配してくれるのでしっかり集中できます。受講期間は1ヶ月で5日間という超短期間なので、忙しいママさんでも時間を確保しやすいです。生徒はママさんだけなので、ママさん同士の交流も楽しめます。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    CodeCamp
    Webデザイン副業コース
    有料
    (¥148,000 〜)
    オンライン
    (2ヶ月〜)
    Webデザイン キャリア支援あり
    (就職エージェントの紹介)
    プロによる総評

    CodeCampはオンラインのWebデザインスクールです。低価格ながら講師から直接指導とフィードバックを受けられるのが最大の特長です!おすすめのコースは「Webデザイン副業コース」。コスパ重視で講師と対話しながら学びたい人に最適なスクールです。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    プログラマカレッジ
    無料 オンライン プログラミング あり
    プロによる総評

    『プログラマカレッジ』は20代限定のオンラインの完全無料のプログラミングスクールです。無料なのでエンジニアになりたい方はぜひ挑戦してみてください。スクール側は就業先の企業からお金をもらうことで無料で運営をしています。とはいえ授業の質は高いと評判です。『プログラマカレッジ』の卒業生による体験談記事はこちらです。

    詳しくはこちら

    スクール名 料金 授業形式 ジャンル 就職支援

    無料PHPスクール(ドリームシアター)
    無料
    (デポジットあり)
    通学 プログラミング あり
    プロによる総評

    こちらも上で紹介した『プログラマカレッジ』と同様の完全無料のプログラミングスクールです。特徴的なのはオンラインではなく通学式で、学習するプログラミング言語をPHPに絞っている点です。PHPはがっつりプログラミング言語である一方で、ECサイト構築やWordPressで使われるなどWeb系と親和性が高い言語なので、Web系の会社で働きたい人にはこのスクールがオススメです。23日間という短期間でハードめなカリキュラムな分、未経験でも内定2社を保証してくれます!校舎がある池袋に通学できる方が対象です。

    詳しくはこちら

    Web制作会社を歩き回れるゲームを作ってみました!ぜひ探検してみてください。(注意:音が出ます!)

    一番上へ