カテゴリ
本サイトはプロモーションを含みます。

業界未経験からWebデザイナーになるためのベストなステップ


僕の経験を踏まえて、未経験から最短で効率的にWebデザイナーとして働けるステップを紹介します。無駄なことはしたくないですもんね。基本、このステップがベストだと思います。

今の時代は、オンライン動画レッスンの登場や初心者向けの書籍も充実していて、以前よりもWeb系のスキルが習得しやすい環境になりました。選択肢が増えた分、どうやってWebデザインを勉強すればいいか迷うと思います。

まずはWebデザインの領域を一通り勉強できる学校に入学にすることを強くおススメします。僕も求職者支援訓練校に入りました。学校はいいですよー。なんてたってモチベーションが続きやすいです。

ここでは職業訓練などの学校に行くパターンを紹介していますが、独学でWebデザインを学ぶ方法もこちらにまとめたので、ぜひ読んでみてください。
独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド

①職業訓練/求職者支援訓練などの学校に入る【無料】

学校(職業訓練/求職者支援訓練かスクール)を選択するメリットはこちらの記事に書きました。
職業訓練校などの学校でWebデザインを勉強するのがベスト

学校にもよりますが、求職者支援訓練の場合は3か月~6か月ほどです。僕は6か月の期間の学校で、就職が決定した5ヶ月目に卒業しました。たまに平日休みがありますが、ほぼ毎日通います。

学校は「わからない箇所はすぐに質問でき解決できる」「職業訓練/求職者支援訓練は基本無料で受講できる」「モチベーションが維持しやすい」「Adobe製品が学生価格で契約できる」「仲間ができる」などメリットがすごく多いです。

②学校:Web業界で生き抜くための最低限のスキルを習得

学校に入ったら、Webデザインのスキルを習得していきます。学校のカリキュラムよって少し違いがあるかもしれませんが、現場で活躍するには最低限、次のことを勉強する必要があります。

  • HTML – サイトを支えるタグたち
  • CSS – サイトを装飾・レイアウトする設定たち
  • Photoshop(フォトショ) – 画像編集やデザインをするソフト
  • illustrator(イラレ) – アイコン・イラスト・チラシなど絵的なモノ制作ソフト
  • Figma(Figma) – サイトやアプリのデザインを制作するソフト
  • jQuery – サイトに動きをつけるプログラミング言語
  • WordPress – サイトを簡単に更新可能にするシステム

現場に出る前に、各領域をどの程度習得しておくべきかについてはこちらの記事に書きました。
まずはチェック!Webデザイナーに就職・転職する前に最低限持つべきスキル一覧

③学校:サイトを2〜3つ以上は制作する

ここまで基本スキルを学んできたら、実際にサイトを一つ作ってみます。このサイトを最終的にポートフォリオに加えます。

最低限の技術力があることをアピールしたいので、サイトにはできればWordPressを実装し、管理画面から更新ができるようにします。jQueryを用いて、スライドショーやフォトギャラリーなどの機能も実装すると、アピールの材料が増えてよいです。
僕はたしかトマト農家の架空サイトを作った記憶があります。トマネコというトマトと猫が合体したマスコットキャラをイラレで書いて、それを載せてました……

もちろん、サイトの数はたくさんあるに越したことはありません。ただ実際、6か月も学校の期間があっても、ちゃんとしたサイトは2〜3サイトを作るのが精いっぱいだと思います。いくつも質の低いサイトを作るよりは、1つのサイトをしっかりと作り込みクオリティを上げる方がポイントが高いです。

④学校:ポートフォリオを制作

学校の授業で制作したバナーやサイトのデザインを掲載するポートフォリオを作成します。紙版かサイト版か迷うと思いますが、サイト版のみでOKです。

ポートフォリオ!というと僕はなんとなく身構えてしまうし、めんどくささを感じます。でも、あまり考え込まなくて大丈夫です。言い方は悪いですが、未経験のWebデザイナーのポートフォリオですから、ものすごい高いクオリティのものは会社からも期待されません。シンプルにわかりやすくサイトデザインやバナーを掲載すればいいだけです。

ポートフォリオの作り方はこちらの記事でまとめています。
【完全解説】Webデザイナー用のポートフォリオの作り方

ポートフォリオサイトのテンプレートは本サイトで無料配布しています。自分で作るのが理想ですが、どうしても時間がない方はぜひ利用してみてください。
ポートフォリオHTMLテンプレート(ベーシック)

ポートフォリオはかなり重要ですが、同時に面接の方を頑張って誠実さをアピールしてください。「スキルはまだ未熟かもしれないけれど、成長意欲もあるし素直だから活躍してくれるかも」と思わせたら勝ちです。未経験のWebデザイナーの就職は半分はポテンシャル採用です。

⑤Webデザイナーの資格を一つだけ取得しておく

経験者のWebデザイナーの中途採用では、資格はほとんど役に立ちません。この業界はスキルがあってなんぼのもんじゃです。

ただ、未経験の場合は状況は異なります。上でも書いた通り、ポテンシャル採用の要素が強いからです。「成長意欲があることを企業にアピール」「資格に向けて勉強することでスキルアップ」の2点のために、Webデザイン系の資格を一つ取っておくことをおススメします。資格についてはこちらに詳しく書きました。
Webデザイナーになるには資格は必要?

⑤Web業界に強い就職エージェントに登録

ここまで来たら、Web業界の案件を多く持つ就職/転職エージェントに登録しましょう。よほど自分のデザインや技術力に自信がある場合は、通常の転職サイトでもいいですが、未経験のWebデザイナーの場合は、エージェントに登録します。エージェントはスキルや要望に見合った未経験OKの仕事を紹介してくれたり、ポートフォリオのアドバイスにも乗ってくれます。エージェントの活用方法はこちらで詳しく書きました。
新人Webデザイナーが登録しておくべき就職エージェント

転職エージェントから求人を紹介してもらえない、あるいは自分に合う求人が見つからない場合は、転職サイトを使います。Web業界専門の『Green』で探しまくりましょう。ブラックな企業に入らないように、とにかく選択肢を増やしましょう!

本サイトでは、未経験の方はまずWeb制作会社に入ることを強くオススメしています。あらゆるジャンルのサイトデザインや最先端のコーディングに携われてスキルがグッと身につくからです。Web制作会社や良い職場を選ぶ基準は、下記の記事を参考にしてみてください。
未経験の方にとって理想のWeb制作会社とは?
新人Webデザイナーにとってベストな職場

⑥Web制作会社に正社員か「紹介予定派遣」として入る

エージェントはメールや電話でいろんなWeb制作会社を紹介してくれます。気になる会社があれば面接を受けてみます。

ここでは、「紹介予定派遣」というのがポイントです。紹介予定派遣とは、「派遣として入社してしばらく働いた後、自分と企業の双方で条件が合えば、正社員になる」という仕組みです。僕の場合は、3か月間派遣として働いた後、まぁこの会社なら成長できそうだしいっかと思って、正社員に切り替えてもらいました。これ、おススメです。

いきなり正社員とか怖いですもんね。ブラック企業だったり、相性が合わなくても辞めづらいし。また、普通の派遣もぜったいにやめてくださいしょぼい仕事ばかりふられるくそつまらない職場に放り込まれる可能性が大です。

相性が良さそうなWeb制作会社が見つかれば入社して、最低でも2年間そこで働きます。Web制作会社はクライアントや代理店(案件を紹介してくれる企業)の進行に合わせて動くので、納期がギリギリになり終電帰りの日が連続する辛い日々もあるかもしれません。でも、ここでの濃密な修行が一生の財産になるはずです。

⑦より条件の良い会社に転職 or フリーランスになる

2年働くと、いろんなことが見えてきます。自分はデザインに向いてるのか、それともコーディングなのか、あるいはWebディレクターに転向した方が良いのか、エンジニアもありなのか、UXはこれからの時代に重要だし習得すべきかなどなど、可能性や課題がだんだんと明確になってきます。

また、今の会社が本当に自分にとってベストなのかも考えるようになります。もちろん、その会社でまだまだ自分の伸びしろがあるなら働きつづければいいし、もっと別の可能性があるなら、より条件の良い会社に転職したり、フリーランスとして一旗あげるのも手です。
Web制作会社で磨いてきたスキルを活かし、事業会社に転職し、Web担当者やインハウス(社内)のデザイナーとして商品やサービスの成長に関わるのも面白いです。最近は「グロースハッカー」という、サービスの成長を促進できる人材も必要とされてきています。

コラム①:正社員のWebデザイナーを強くオススメする理由

このサイトでは、本当にWebデザインのスキルを磨きたいなら、未経験の方はまずはWeb制作会社か教育体制のしっかりしている事業会社に正社員で入社することを強くオススメしています。

やはり派遣でもなく、アルバイトでもなく、長く在籍する可能性のある正社員にこそ成長できるお仕事を振ってくれるのです。派遣やアルバイトは、リンク張り替えやテキスト修正など成長しづらい作業をやらされがちです……。

未経験OKで正社員のWebデザイナー・フロントエンドエンジニア案件を多く保有しているのが、IT系に強い『ワークポート』です。ワークポートでも、さすがに未経験の方にWeb制作会社を紹介するのは難しいですが、事業会社のWebデザイナー・フロントエンドエンジニアを紹介してもらえる可能性があります。また、Webデザイナーにこだわらなければ、WebディレクターやECサイト担当者などの求人も多数保有しているため選択肢の幅が広がります。一度面談を受けておきましょう。

また、Web/IT系特化の転職サイト『Green』にも登録しておきましょう。Web系転職の定番サイトです。

コラム②:デザインスキルを一気に上げる方法

「デザインスキルを一気に上げる方法は「レビュー」です。つまりデザインに対するダメ出しを何度もしてもらって直すことを繰り返すことで、デザインスキルは急激にレベルアップします!

これを一番実現しやすいのが会社です。会社なら現場で上司や先輩にサイトやバナーのデザインのレビューをしてもらえるからです。じゃあ就職しておらず未経験のうちはどうすればいいかというと、「レビュー付きのデザインスクールの活用」です。普通のスクールはPhotoshopの使い方やコーディングの基礎を学ぶだけで「デザインスキル」についてはほぼ教えてくれません。レビュー付きのデザインスクールは運営側にも高いデザインスキルが求められるため非常に少なく希少性が高く『fullme』が現在は最高峰だと僕は思っています。「けっきょく、よはく」「ほんとに、フォント」など有名デザイン書籍を手がけるingectar-eの運営です。
僕が駆け出しの頃に『fullme』があれば絶対に受講していました...。デザインスキルを高めたい人はぜひ受講しましょう。

コラム③:ポートフォリオのチェックリストをnoteで販売中!

「ポートフォリオを作ってみたけど不安...」「周りにレビューをしてくれる人がいない...」
そんなお悩みを解決するために、ポートフォリオのチェックリストを作りました!27,000文字以上の大ボリュームです笑。noteで販売中です。激安のワンコイン500円です。このチェックリストで改善点を見つけて、少しでもポートフォリオの質を上げて、自分が望む就職に繋げましょう!

“業界未経験からWebデザイナーになるためのベストなステップ” への22件のフィードバック

  1. ゆか より:

    はじめまして。ゆかです。コミュニケーション能力に自信がない人程、Webデザイナーが向いているということで転職する勇気がでました。
    今30代前半でデザインの実務経験がないのですが、美大でグラフィックデザインを勉強しました。
    これからの時代はグラフィックデザイナーもウェブデザインが出来ないとと思い、これからスクールに通いウェブデザインを勉強してグラフィックかウェブデザイナーになりたいと思っています。

    ただ、デザイン業界はブラックなので、一度鬱になったことがある私は業界を目指すのが不安です。
    ブラックではないデザインの仕事につきたいのですがどうしたらいいのでしょうか?良い人材紹介会社や情報はございますか?
    お手数をおかけしますがご連絡お待ちしています。

    • ねこポン より:

      ゆかさん、こんにちは!

      グラフィックデザインの世界は詳しくはわかりませんが、Web制作会社に限って言えばやはり残業は多いです。
      電通の件以降、けっこう改善されてきて、中には「残業は無し!」というWeb制作会社も見かけるようになりました。ただ、依然として遅くまで働かないといけない現状は多くの現場であると思います。
      うつを経験されたということで、企業選びには注意したいところですね。

      もう読んでくださったかもしれませんが、ブラックを避ける良い方法は、1つめは、紹介予定派遣から正社員になる方法です。
      数ヶ月派遣として働いて、お互いの相性が良ければ正社員化する仕組みですが、これなら会社の雰囲気や残業の程度を確認してから、正社員になることができます。

      就職エージェントについてはこちらにまとめています。
      ★新人Webデザイナーが登録しておくべき転職エージェント
      https://webdesigner-go.com/job/agent/
      クリーク・アンド・リバーやWEBtantは、紹介予定派遣の案件もあるので、ぜひのぞいてみてください。

      このサイトでは、Webの基礎を学校や独学で身につけたら、すぐにでもWeb制作会社に入ることをオススメしています。制作会社ほど成長できる環境は無いからです。制作会社はクライアントに合わせて動くため納期がコントロールしづらく残業が多い企業もありけっこうハードだったりします。ただここで1〜2年ほど働くことで、スキルがグッとアップし、そのあと時間を自由に持てるフリーランスになったり、ゆるい職場のインハウスのWebデザイナーになって活躍しやすかったりします。なので、最初は少し大変かもしれませんが、楽しい修行として、制作会社を就職先としてオススメします。
      Web制作会社の選び方はこちらを参考にしてください。
      ★未経験の方にとって理想のWeb制作会社とは?
      https://webdesigner-go.com/job/ideal-webdesign-company/

      2つめのブラックかどうか推定する方法は、従業員数です。人数が10人にも満たない会社はブラックかどうかは判定できませんが基本的にかなり多忙だと思います。最低でも20人以上のところを探したほうがいいかもしれません。

      他にもブラックを避ける方法は、求人情報で残業時間数を見たり、夜遅くにその会社を外から見てまだ明かりがついているかチェックするとか笑、いろいろありますが、結局は入ってみないとわかりません。紹介予定派遣を勧めていますが、仮にいきなり正社員で入社して「あ、、ブラックだ」と思ったらすぐに辞めたらいいと思います。キャリアに傷がつくとか気にしなくていいです。僕なら自分が本当にフィットする会社に出会うまで、入社→辞めるを繰り返します。

      僕は電話も取れないメンタル弱い人間ですが、Webデザインのおかげで楽しく生きてる人間です。ゆかさんも自分らしく楽しい生き方を創れたらいいですね!

  2. ちりめん より:

    はじめまして。
    未経験からのwebデザイナー転職に関して参考にさせていただいて
    おります、ちりめんと申します。
    現在35歳でずっとグラフィックデザイナーをやっておりましたが
    体を壊したり、仕事的に合わないと思い始め、現在は退職し
    民間のスクールでwebデザインを半年勉強しています。
    コーディングなど楽しいと思えることもあり来月より転職活動を
    しようと思っています。
    こちらでは制作会社をおすすめしていますが
    私の地域は関東ですが東京まで遠く、派遣やパートの求人ばかりです。
    (webデザインの求人も少ないです)
    あまり技術が上がらないとのことですが、体力に自信もないので未経験の
    ステップとしてパートや派遣をしながら良い求人が出るまで
    1~2年務めるというのはどうなのでしょうか。
    ご意見いただければ助かります。
    よろしくお願いいたします。

    • ねこポン より:

      ちりめんさん

      はじめまして。コメントをありがとうございます。

      このサイトでは制作会社で正社員をオススメしていますが、おっしゃるように地域やご自身の状況によっては派遣やアルバイトを選ばざるをえないことはあると思います。その場合は派遣→正社員などの流れで良いかと思います。できるだけコーディングやデザインをやらせてくれる派遣やアルバイトの仕事が見つけられるといいですね。

      ちりめんさんの場合はグラフィックデザイナーをされていた経験もあるので、スクール卒業後は派遣やアルバイトで1年ほど働いてWebデザインの基礎スキルを習得したら、リモートでWebサイトのデザインを制作するという仕事の仕方も可能か思います。僕はフリーランスとはいっても会社常駐と友人からの案件紹介で生きてる人間なので、リモートの仕事の取り方については明るくないのですが、Webデザインの案件を紹介してくれる企業やエージェントがあると思うので、そこから継続的にお仕事をもらいながら、ご自宅で作業することも可能だと思います。デザインに強いというのはかなり有利です。

      ぜひ楽しみながらWebデザインをやっていきましょう^^

      • ちりめん より:

        ねこポン様
        お忙しい中丁寧な返信をありがとうございました。
        年齢的にも経験的にも不安はありますが
        今後の自分の人生の岐路なので
        頑張ってよい仕事を探そうと思います。

  3. へいたく より:

    はじめまして。
    ねこポンさんのサイトで、WEBデザイナーに興味を持ち始めた者です。

    全くの未経験で、「WEBデザイナー」(インフォグラフィック制作などの興味があります)を
    目指したい、と考えています。

    スクールに通うとして、
    「コーディング(HTMLなど?)」「WEBデザイン(イラレなど?)」の
    どちらを先に学べば良いのか悩んでおり、質問をさせていただきました。

    まずは「コーディング」への嫌悪感がないかを確かめる意味で、
    「コーディング」を中心に学べるスクールに通おうか、とも考えていますが・・・

    アドバイスいただけますと幸いです。

    • ねこポン より:

      へいたくさん、はじめまして。

      Webデザインの学習方法の自然な流れは、デザイン→コーディングです。
      自分がPhotoshopでデザインしたものを、コーディングで形にするという流れが、実際の業務の流れと共通しているため、理解しやすいです。
      いきなりコーディングでももちろんいいのですが、自分がデザインしたものをカタチにしていく方がエキサイティングだと思います。

      コーディングに嫌悪感があるかを確かめたいなら、僕ならコーディングの本を一冊やって確かめます。

      ★独学でWebデザインを勉強するための完全ガイド
      https://webdesigner-go.com/study/self-taught/

      こちらの記事で紹介している『スラスラわかるHTML&CSSのきほん』がオススメです。この本をやってみて、コーディング面白い!と感じられば、Webデザインが学べる求職者支援訓練や民間のスクールに通うことをオススメします。
      コーディング中心のスクールに通い、その後にさらにデザインを学ぶスクールに行くのは、自分ならお金がもったいなくて両方は行きません。インフォグラフィックに興味がおありなら、求職者支援訓練の「Webデザイナー科」やデジハリなどでデザインとコーディングを両方同時に学ぶことをオススメします。

      Webデザインの勉強がんばってください^^

  4. るんるん より:

    はじめまして。
    WEBデザイナー志望の社会人2年目23歳です。
    4月末で1年間勤めた会社をやめました。
    現在、有休消化中で転職活動をしていますが、うまく未経験可の求人を見つけれず悪戦苦闘しております。
    もうすぐ有休消化もおわるので不安もでてきました。

    在職中、毎日やりがいがない仕事をし、このままでいいのかと思い、いろいろと調べたところWEBデザイナーという仕事があることを知りました。
    これだ!と思い、すぐに、オンラインのスクールで約2ヶ月の講座を受けはじめ、5月で一応卒業しました。
    この2ヶ月の講座で使用したアプリはPhotoshopとDreamweaverで、バナー制作は問題なくできるようになりましたが、コードに関してはDreamweaverでいじる程度です。(HPはテンプレをいじって作るレベル)
    一応、ポートフォリオなるものも作りました。

    Photoshopだけでもデザインさえ形になっていれば、未経験でも大丈夫なのかと思っていたのですが、こちらでねこポンさんの記事を見つけて、自分にはないスキルがたくさん必要なようで、今後どうしたらいいのかわからなくなってきました。

    一応、ねこポンさんオススメの転職エージェントには登録したので、そちらの様子を伺いつつにはなりますが、
    このままのスキルでは未経験可の求人さえも難しいのでしょうか。
    その場合は、もう一度スクールや職業訓練学校などで学ぶべきでしょうか。

    長文失礼いたしました。
    お忙しいことと思いますが、ぜひアドバイスいただきたいです。。
    宜しくお願いいたします!!

    • ねこポン より:

      はじめまして!るんるんさん。

      同じかどうかわかりませんが、かつての僕と境遇が似ていると思いました。
      僕は新卒で1年勤めて会社を辞めています。会社とか組織が苦手な人間なのです。。その後は中途半端にPHPを勉強してエンジニアになろうとしてアルバイト入社した会社で結局ついていけず辞めました。さらにバンコクでタイマッサージを中途半端に勉強したり、Webマーケティングもやったりと、いろいろかじって、なんだかよくわからないまま20代を過ごしていました笑

      このことはWebデザインの話ではないので少し話はずれているのですが、伝えたいのは、つまり中途半端な状態は良くない方向に行くことが多いということです。

      るんるんさん若いです。なので、育ててくれる会社に出会えれば、現在のスキルの状態でもしっかりデザインやコーディング力を身につけられます。そういう素敵な会社に出会えればの話です。いま求人を見つけられない状況ということなら、もしかしたらそういう会社を見つけるのは難しいのかもしれませんね。。
      就職できないとは思いません。首都圏であれば企業は無数になるので、根気よく探せばどこかしら採用してくれるところはあるはずです。ただブラックだったり、Webデザイン以外のこともやらされたりする、しょうもない会社に行ってしまう可能性はあります。

      いま気持ちの中で、簡単なデザインをできる程度のスキルしかないことに不安があるわけですよね。この気持ちをずーっと引きずったまま転職活動を続けるのは、けっこうしんどいと思うし、ましてや、就職できたとして、就職後も「あーやっぱりもっと勉強しておけばよかった」と後悔する可能性もあります。

      なので、もし僕がるんるんさんと同じ状況なら、6ヶ月の求職者支援訓練(職業訓練でもいいですが3ヶ月はちょっと短いかもです)に通います。さすがにそれだけ勉強すると、もう、あとには引けません笑。道は卒業後、即、就職です。6ヶ月も学校でやったのだから、自分に自信も多少持ててますし、自分がやりたい方面(デザイン?コーディング?デザインのジャンルなど)をある程度わかってきます。
      大事なのは、「自分自身でやれることはとりあえずやりきったぞ!」感です。あとはもう現場でしか成長できないという状況になるのが良いです。
      いまはprogateやドットインストールもあり、コーディングの独学も可能ですが、モチベーション維持の点では求職者支援訓練やスクールをおすすめします。

      企業が採用で判断するポイントは、求職者の性格とポートフォリオしかありません。そのため、ポートフォリオを充実させることが一番重要です。学校の授業の中でサイトデザインを作ったり、自分で架空サイトを作り、作品を貯めていきましょう。
      ポートフォリオ水増し方法はこのサイトでも伝えていますが笑、まだまださらに詳しく伝えたいので、ミニ講座記事みたいなものを現在制作中です。

      まだ23歳です。時間はあります。勉強できる時にがっつり勉強して、選択できる企業の幅を多少は増やした上で、後悔なく現場に出ていくのが良いと僕は思います。
      Webデザイン、楽しみながら頑張っていきましょー!

  5. saeki より:

    初めまして。saekiです。
    こちらのサイトに知りたかったことが載っていて
    おどろきと、ありがたい気持ちで、
    見させていただいています!

    手に職をつけたい、と思い、
    兼ねてから関心のあったwebデザインの
    本を買って勉強を始めたところです。
    こちらを拝見していて質問したいことが
    いくつかあり、コメントさせていただきました。

    こちらで紹介されていた、プロエンジニアの研修、
    とても気になっています。
    いちど、説明会へ参加しようと思うのですが、
    私は、週3日で、未経験可の求人、を探しています。
    そのような仕事に就きたい旨を、事前に話した場合、
    研修は、受講させていただけるのでしょうか?

    答えにくい質問をしていたらすみません…。
    このような条件で働きたい場合で、
    もしアドバイスが有りましたら
    (クリーク・アンド・リバーも、気になっています)
    ご回答いただけますと、とてもたすかります !

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ねこポン より:

      saekiさん、はじめまして、こんにちは。
      おどろきとありがたい気持ちを持っていただいて嬉しいです笑

      プロエンジニアの研修後に、週3日の求人を紹介してくれるかどうかは正直僕にもわかりません。。申し訳ないです。説明会で素直に聞いてみるのがベストだと思います。あとで話がこじれるのもあれですし、事前にクリアにしておいた方がいいと思います。
      ただ推測ですが、仮に週3日の案件があったとしても、未経験からいきなり週3日勤務のみというのは、あまり無いケースかもしれません。週3〜4勤務はある程度経験豊富なフリーランスの人が実現できる働き方です。

      未経験という状況を置いておいて語るなら、WebやITの世界は実力主義の世界ではあるので、十分なスキルがあれば週3日勤務は可能ではあります。
      クリークにはおそらく週3日の案件はほぼ無いです。僕も利用した3スタやCloudTechなどのフリーランスが対象のエージェントを利用します。登録すると、実務経験とある程度のスキルがあれば、わりとすぐに週3〜4日の常駐案件を紹介してもらえます。週3日だとWebデザイナーの場合は、月20〜35万円ほどの報酬が一般的です。僕は月30万円半ばです。
      ★3スタ
      https://sanprostyle.com/

      ★CloudTech
      https://crowdtech.jp/

      saekiさんが週3勤務を望むのは、いろいろな事情があるのだと思います。
      ただ通常は、未経験から学校や独学で勉強しただけの状態では、安定した週3日勤務はほぼ無理です。最低でも制作会社で1~2年ほどは実務経験を積んでスキルを高める必要があります。
      未経験の状態で週3日だけ働きたい場合は派遣かアルバイトです。ただ時給なので経済的には厳しくなると思います。

      また質問があればいつでも書いてください。
      勉強がんばってください^^

  6. まあさ より:

    ねこポンさん、はじめまして。まあさと申します。
    私は今、未経験からWebデザイナーを目指そうと思っており、ねこポンさんの記事を大変参考にさせていただいております。

    先月、Webデザイナー養成科の職業訓練を応募し選考試験を受けたのですが、落ちてしまいました…。
    再びチャレンジしようかと考えたのですが、ご時世的に現在職業訓練は応募者が殺到し、倍率も大変高い状況にあるので、受けられるかどうか分からない職業訓練より、有料のスクールに通った方が建設的なのではないかと考え、以下のような就職活動をしようと考えております。

    ①週3日程度のアルバイトをしつつ、オンラインのスクールで講座を受ける
    (本当は通学式のスクールが望ましいかと思われますが、交通費などもかかり予算的に厳しいので、スクール紹介記事にあった『「CodeCamp」のデザインマスターコース・4ヶ月プラン』を受けようかと考えております。)

    ②上記のスクールで実践的なスキルが身についたら、転職エージェントなどで仕事相談・希望の企業に応募する(転職エージェントはこちらのブログでおススメされている「workport」を考えています)

    以上の感じで就職活動を行おうと考えていますが、果たしてこれで大丈夫でしょうか…
    ちなみに私は27歳・女で、できればWebデザイナー(Webデザインに関わる仕事)の正社員を目指しております。
    お手数をおかけし申し訳ないですが、良ければアドバイスをいただければ幸いです。

    • ねこポン より:

      まあささん、はじめまして!
      職業訓練落ちましたか…。今は本当に倍率が高いんですね。
      以下、ご質問に答えていきますね。

      ①週3日程度のアルバイトをしつつ、オンラインのスクールで講座を受ける
      (本当は通学式のスクールが望ましいかと思われますが、交通費などもかかり予算的に厳しいので、スクール紹介記事にあった『「CodeCamp」のデザインマスターコース・4ヶ月プラン』を受けようかと考えております。)

      職業訓練以外だと理想はデジハリなどのスクールですが、予算的に厳しいのであれば「CodeCamp」のデザインマスターコース・4ヶ月プラン』で良いかと思います。もちろん経済的な状況があるので週3のアルバイトをするの仕方ないかと思いますが、学習時間はしっかり確保していきたいところです。僕は求職者支援訓練に通っていた時は、週3〜4日の通学でしたが、それ以外の日はすべて勉強時間に当てていました。いつ頃就職したいかにもよるので、どの程度がっつり学習するかは人によって異なりますが、早めに就職したいのであればほぼ休日は無いくらいの勢いで勉強する必要があります。とはいえ、デザインやコーディングが好きなら「勉強」という感じはせず「遊び」の延長線上として楽しめるはずです。

      ②上記のスクールで実践的なスキルが身についたら、転職エージェントなどで仕事相談・希望の企業に応募する(転職エージェントはこちらのブログでおススメされている「workport」を考えています)

      コロナ以降、ワークポートも良質な求人を紹介できていないようで、、ワークポートを紹介する記事は4月中旬以降に外す予定です。混乱させてしまって申し訳ございません。。なので、下記の転職エージェント・転職サイトを使うことをオススメします。

      -転職エージェント
      ・Webist

      -転職サイト
      ・FindJob
      ・Green

      忘れていはいけないのは、どれだけ応募しまくってもポートフォリオの質が低ければ採用されづらいことです。転職活動のゴールは転職なのですが、学習のゴールは学習をすること自体ではなく「質の高いポートフォリオを作ること」です。

      僕もCodeCampについては詳しくないのでそこに行けばOKとは言えません。ただ、CodeCampにしてもテックアカデミーにしても質としては大きく変わらず、それよりも最も重要なのは「本人の自習できるスキル」です。スクールではあくまで最低限の知識を学び、あとは自分で手を動かしてスキルを得ていく、そしてポートフォリオをしっかり作る、それを心がけてほしいです。

      また何か進捗や不安なことがあればいつでもコメントをください。楽しみながらデザインやコーディングの勉強を進めていけるといいですね^^

  7. もん より:

    はじめまして。もんと申します。ねこポンさんの記事、いつも大変参考になります。

    Webデザイナーを希望して就職活動を進めていたのですが、先日制作会社のコーダー・フロントエンドエンジニアとして内定をいただきました。デザインもやりたいと考えていたので、正直完全に希望通りというわけではありません。
    しかしこのご時世ですし、まだ残っている面接に通る確証もないので、一旦内定をいただいた会社に入社し、経験を積もうかと考えています。

    そこで質問なのですが、フロントエンドエンジニア→Webデザイナー(コーディング・デザインどちらもやる)の転職はよくあることでしょうか。
    それとも一旦コーダー・フロントエンドエンジニアとして経験を積んだら、その道を究めていくキャリアパスになるのでしょうか。
    次の転職のことを考えると、デザイン経験がないとWebデザイナーの経験者とは見なされないのではないかと不安です。

    ちなみに私は20代後半の未経験・訓練校卒です。お手数おかけしますが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

    • ねこポン より:

      もんさん、はじめまして!サイトを参考にしてくださって嬉しいです。

      制作会社に内定したのはそれはそれですごいですね!おめでとうございます。

      >そこで質問なのですが、フロントエンドエンジニア→Webデザイナー(コーディング・デザインどちらもやる)の転職はよくあることでしょうか。
      あまり無いとは思います。それはフロントエンドエンジニアからWebデザイナーへのキャリアパスが難しいという理由ではなく、そもそもコーダー、あるいはフロントエンドエンジニアとして入社する人はWebデザイナーになろうと思っていなく、フロント周りのスキルを蓄積していきたいと考えているからです。たいていはおっしゃる通り「一旦コーダー・フロントエンドエンジニアとして経験を積んだら、その道を究めていくキャリアパスになる」と思います。なので、難易度の問題ではなく、あまり希望者がいないというのが現実な気がしますね。

      >次の転職のことを考えると、デザイン経験がないとWebデザイナーの経験者とは見なされないのではないかと不安です。
      最初の現場でまったくデザインを経験しなかったとしたら、どうしても「Webデザイナーの経験者とは見なされない」ですね…。

      僕の場合も制作会社に入る前はどうしてもデザインがやりたかったので、面接でその旨を伝えたら、社長は「まずはコーディングからやってみて、慣れてきたらデザインもやっていいよ」と言ってくれました。実際そのようになりました。ご存知だと思いますが、経験が浅い場合はデザインスキルではなく、コーディングスキルでの入社の方が圧倒的に難易度が下がります。なので、アドバイスにはなってないかもしれませんが、、、やはり「デザインに関われる会社にコーディングスキルを買われて入社し、やがてデザインもやらしてもらう」という流れが、経験が浅い人がデザインに関われる一番自然な流れだと思っています。

      なので、うーん、どうしますかね。。3つ方法はあると思います。

      1つめは、そこの制作会社が社内でデザインをやっているのなら、「コーダーとして入社するけどお願いだからデザインもやらしてくれ!」と頼み込むことです。これができれば理想ですよね。できないから今こちらで相談されているのかもしれませんが…。

      2つめは、コーダーとして入社したら仕事以外の日はひたすらに個人でデザインの勉強をして制作して、ポートフォリオの質を上げていくことです。副業が可能ならクラウドソーシングや知り合いを通してデザインの仕事を請け負います。会社では1〜2年ほどコーダーとしてスキルアップした状態で、ポートフォリオにもデザインの実績がある程度たまった状態になっていれば、「Webデザイナー」として転職は可能かと思います。この方法は一人でデザインスキルを蓄積していく必要があるので、なかなか大変だし成長も遅いですが、最近はメンタやデイトラなどのオンラインスクールもあるので、デザインを添削してもらう機会も得られるようになり、現実味はあります。コーディングの勉強に加えて、デザインもやるのでしんどい数年になるかもしれません。でもデザインが好きなら趣味の延長線上として楽しめるはずです。

      3つめは、もう割り切って、これから1〜2年はコーディングだけをやる!と決めるのもいいかもですね。もしかしたらコーディングやJavaScriptをすごく楽しめるかもしれませんし。無責任な発言にはなっちゃいますが、コーダーとして数年やってみて、それからデザインを改めて勉強し直してポートフォリオを充実させてWebデザイナーとして転職するのも可能かもしれません。まだ20代後半なら大丈夫です。僕は30代前半で制作会社に転職してます。

      この3つくらいしか思いつかないですね。。また何か進捗や不安なことがあればいつでも連絡ください^^

  8. momo より:

    ねこポンさんはじめまして!
    いつも勉強になる情報ありがとうございます😊

    いきなりですが質問させてください。

    未経験からのデザイナー就職についてです。
    私はもうすぐ30歳になる女で、今年6月から職業訓練校に通い、web制作を学び卒業を控え現在就活中です。

    就活を始めて1ヶ月で、IT系の自社開発をしている企業のインハウスデザイナーアシスタント(アルバイト)の内定を頂いたのですが、入社するかで迷っています。

    目標は、コーディングよりもデザインの方がどちらかというと好きなので、コーディングもわかるデザイナーになりたいと思っていて、デザインスキルを磨いて制作会社やインハウスで正社員になるのが理想なのですが、、

    この企業さんは、バナー制作などのデザインが少なめ、インハウスなのである程度形が決まっていて、更新などのコーディング要素の方が大きいような雰囲気。(いきなり任されることはないということでしたが、コーディングがちょっと苦手なので少し不安)
    自社サービスが増えたり、今あるサイトのリニューアルがあるので手が足りないとのことでした。
    デザイナーさんがいなく、ディレクターさん(元エンジニアだった方)と制作会社さんとで相談して作っている?ようで、デザイン相談はあまりできない。
    (面接で業務内容についての話は聞きましたが実務経験がないのでイマイチよくわからない、というのが本音です。(泣))

    あとは、雇用形態です。
    (正社員登用はあるとの事でした。)

    メリットは、自宅から近く通いやすい、残業がない、企業側も未経験を雇うのはリスクがあると思いますし、自分自身もやってみないとわからないところもあるのでアシスタントで入って様子を見て、正社員を目指すか、別の会社に転職するなどのステップアップとしてはいいのかも?と思っています。

    就活を続けるなら、バナー制作などからできる ecサイトや、自社開発、制作会社を受けてみたいと思っていますが、今のところ数社書類落ち。
    まだ面接をしたのはその企業だけなので、もう少し就活を続けてみた方がいいのか、とりあえずその企業で経験を積むべきか、悩んでいます。
    (未経験&ポートフォリオのクオリティが高くないと制作会社はまず厳しいと先生には言われました。)

    文章がまとまらなく、分かりづらい説明で申し訳ありません。
    なにかご意見頂けると幸いです。

    • ねこポン より:

      momoさん、はじめまして!

      とりあえず内定はおめでとうございます!まだ迷っていると思いますが、一社でも内定があるのは良かったですよね。

      うーむ、この質問は難しいですね笑。

      具体的な業務内容がまだはっきりしていないので、かなり迷うところですね…。内定先が更新作業が多くて地味なテキスト修正やリンク張替えばかりやるとしたらしんどいですし。一方でリニューアルでがっつりコーディングに関われるのならそれはそれで貴重な経験とも言えます。ただ本当にやりたいことはデザインなんですよね。。

      デザインがどうしてもやりたいのなら、やっぱり「デザインに関われるのか」をはっきり確認した方がいいですね。入社してからまったくデザインに関われないとしたら単純に悲しすぎますから…。

      就活を続けるべきか、その企業に入るか、もちろん僕は結論は出せないので月並みなアドバイスになっちゃいますね。。。
      現時点で行きたい会社がこれ以上他にもう無いとか見つからないのであれば、内定している会社に入社するのを検討してもいいとは思います。
      でも、まだ気になる会社が少しでもあるとしたら後悔はしない方がいいので、それらの会社を受けたほうがいいですよね。とにかく自分の中で「後悔せずやりきる」のは大事です。経済的にまだ就活ができる余裕があり、もうちょっと自分を試したいのであれば、自分の限界までポートフォリオの質を高めて、時間が許す限りは挑戦してみてもいいとも思います。ただ金銭的に厳しくて早く就職する必要があるのなら内定先に入るのが現実的ですし。うーん、それくらいしか言えませんね。。

      あとは内定先の社員の人柄や雰囲気が良いといいですよね。人も風通しも良ければ自分の成果や意見次第でいろいろチャンスが巡ってくるかもしれません。デザインの機会も生まれるかもしれません。

      なかなか良いアドバイスができず申し訳ないです…。また何か進捗やご質問があればいつでもコメントをください!

  9. るな より:

    ねこポンさんいつもタメになる情報をありがとうございます✨

    私は今27歳で会社員として働いているのですが、将来のことを考えて自分で稼げるスキルを身に付けたいこと、子供の頃から物作りやデザインが好きだったことから、webデザイナーになりたいと思い、今は独学でコーディングとPhotoshopの勉強をしています。ねこポンさんのブログを見て、会社を辞めて職業訓練に通うことも検討しているのですが、webデザイナーはもう飽和しているから今から勉強しても遅いという情報をネットで目にして少し自信がなくなっている状態です。また、ノーコードでweb制作ができるツールや、figmaなどの新しいデザインツールもできてきているため、自分が今勉強していること(コーディングとPhotoshop)が無駄になるのではないかという不安もでてきました。ねこポンさんから見て、これからwebデザイナーになっても遅くないかどうかと、勉強内容はコーディングとphotoshopや Illustratorで大丈夫かどうかお聞きしたいです。その他に勉強しておいたほうがいいこともあれば教えてくださるとうれしいです。

    • ねこポン より:

      るなさん、はじめまして!

      モノづくりやデザインが好きなことはWebデザイナーになる上ではとても良いことだと思います!
      以下、ご質問の回答になります。

      1.これからwebデザイナーになっても遅くないかどうか
      この質問は今までも何度も頂いていますが、2つの観点で回答することになります。

      1つめは「普通に需要はあります」とお伝えすることです。つまり、これからWebデザイナーになるのは遅くないです。企業やお店が存在する以上、ホームページを作る仕事は基本的には無くならないからです。
      ただ、以前よりは高度なデザインスキルorコーディングスキルが求められています。デザインに関しては、WixやSTUDIOなどのノーコードツールが普及して企業やお店が自分自身でサイトを作ることもかなり多くなってきたので、依頼されるWebデザイナーになるにはデザインスキルをしっかり身につけることが重要です。コーディングにおいても、ただHTMLとCSSが書ける「コーダー」で生計を立てるのは厳しくて、JavaScriptがある程度書ける必要もあります。このへんの話は最近ブログ記事に詳しく書いたので、ぜひ読んでやってください!

      ★2023年Webデザイナーはどうなる?スペシャリストかジェネラリストになるかを問われる時代へ
      https://webdesigner-go.com/work/2023greeting/

      デザインorコーディングスキルに長けたスペシャリストになるか、あるいは各スキルが70点でも良いから一通り対応できるジェネラリストになるか、という話です。ただあまり焦らずコーディングの基礎スキルがあれば採用してくれる企業もあるはずなので、シンプルなサイトが作れるレベルのコーディングスキルを身に着けましょう。

      2つめは「遅いかどうかとか需要とかは関係なくて、なりたいか、なりたくないか」という観点です。今までも「私はWebデザイナーになれますか?」「Webデザイナーの需要はありますか?」といった質問を何度も頂いていますが、僕に言わせると需要とか一切関係ありません笑。もし「Webデザイナーになりたい」という気持ちがあれば、全力でなるのです。世の中の需要とか全く関係ないんです。それくらいの気持ちがなければなるのは難しいです。デザインやコーディングが好き、あるいは自然体でそれらを行える、そんな気持ちや態度、覚悟を持ってWebデザイナーを目指すのが良いと思います。もう少しシンプルな表現で言うと、楽しむことですね!楽しいという気持ちがあれば何でも乗り越えられるはずです!

      2.勉強内容はコーディングとphotoshopやIllustratorで大丈夫かどうか
      基本的にはそれで良いと思いますよ!勉強が無駄になることはありません。
      あとはFigmaも使えるようにした方がいいです。Figmaの操作感はイラレに近いので、勉強することを難しく考える必要はないですよ。イラレの基礎スキルがあればFigmaも使えます。

      いろいろ厳しく書いてしまったかもしれませんが、PhotoshopやFigma(あるいはXD)の操作を覚えてちょっとしたサイトデザインができること、あとは基礎的なコーディングができることがまずは先決だと思っています。デザインやコーディングを楽しみながら頑張っていってください。応援しています^^

  10. はぎえもん より:

    はじめまして!昨年からWebデザインに興味を持ち、こちらのサイトに辿り着き少しずつ読ませてもらってます。読みやすくてためになる内容でいつも元気をもらってます。

    私は今度、求職者支援訓練を受講することになり、Webデザインを学んでゆくゆくはWebデザイナーとして就職したいと考えています。
    今地方の実家に住みながら家の自営業の手伝いをしており、頻度は落ちるものの手伝いをしながらでも就職をしたいと考えていて、地元での就職や少し離れたところでの就職(できれば車や電車で1〜2時間以内)を考えています。

    しかし地方で都市部から遠い為なかなかWebデザインの求人が少なく、殆どが実務経験がないとできないものばかりで、未経験からでも採用してもらえそうな事業会社が1、2社程度あるくらいです。

    そこで質問なのですが、SNSで実務経験1年以上といったものなら未経験でも採用してもらえる場合がある、というような内容を見かけました。実際のところどうなのでしょうか?
    また、実務経験はWeb制作会社や事業会社で経験を積むのが1番だとは思いますが、独学やいきなりフリーランスで質の良いポートフォリオを作成したり、クラウドソーシングなどで案件をもらって経験を積むことは可能なのでしょうか?

    ご回答頂ければ幸いです。

    • ねこポン より:

      はぎえもんさん、はじめまして!

      サイトを褒めていただき嬉しいです。
      求職者支援訓練は僕も経験してますし、とても良い選択だと思います!

      >SNSで実務経験1年以上といったものなら未経験でも採用してもらえる場合がある、というような内容を見かけました。実際のところどうなのでしょうか?
      これは「企業によっては可能で、基本的にはどんどん応募していきましょう!」という回答になります。このような求人を出す意図は「実務経験1年以上レベルのスキルが欲しい」なので、未経験でもその程度のレベルのデザインスキルやコーディングスキルがあれば採用される可能性は十分にあります。もちろん未経験だと即アウトという求人もあるかもしれませんが、そもそも未経験OKという求人自体が少ないので、未経験の人はこのような「実務経験1年以上」の求人にもどんどん応募していくのは必須だと思っています。
      その際に最重要となるのがポートフォリオです。ポートフォリオでデザイン的にもコーディング的にもある程度質の高い作品を掲載してそれを見てもらえれば「未経験だけどこの人期待できそう!」と思ってもらえて採用されます。未経験でも実務経験の壁を突破できるのがポートフォリオなので、頑張って制作する必要があります。

      >実務経験はWeb制作会社や事業会社で経験を積むのが1番だとは思いますが、独学やいきなりフリーランスで質の良いポートフォリオを作成したり、クラウドソーシングなどで案件をもらって経験を積むことは可能なのでしょうか?
      一応可能です。ここ数年はそういう人も増えてますよね。もちろん茨の道であることには変わらず難易度は高いです。なので、フリーランス願望がよほど強くないのなら、できるだけ早く就職して会社の中で成長することをオススメします。

      地方だと求人が少なくて大変ですよね。。なんとか質の高いポートフォリオを制作して少しでも選べる会社の選択肢を増やしていきたいですね!

      また進捗や何かご質問があればコメントをください^^

      • はぎえもん より:

        コメントありがとうこざいます!
        丁寧に解説、アドバイスしてくださって、本当に有難いです。とても励みになります!

        挑戦できそうな求人の間口が広がって勇気を貰えました^^*
        今まで全然求人がないと思っていて、せっかく受かっても全然Webデザインができないところだったら、仕事についていけなかったら…など不安があったので選択肢が増えるだけでも安心感が違いますね!
        これから色々求人を見比べて、どんどん応募していけたらいいなと思います。

        その前にまずは訓練が始まるので、しっかりスキルを身につけて、良いポートフォリオの作成を頑張りたいと思います。
        また何かあればねこポンさんに質問させて頂くかもしれません。その際はまたよろしくお願いします。

ご質問や感想など、お気軽にどうぞ!

みなさまからのコメントを元に記事を作成することありますので、あらかじめご了承ください。
メールアドレスが公開されることはありません。
こちらで承認後にコメントは表示されます。
* が付いている欄は必須項目です。

上への矢印